Congratulations to Tsujii-san for yet another successful Japan tour. He has concluded his
Chopin/Liszt Premium Recital Tour in 茨城 【つくば】 Tsukuba (city), Ibaraki (prefecture) yesterday July 26, the finale of
11 sold-out performances. Nobu will embark on another Japan tour next month, but t
hose of us in the U.S. can look forward to hearing the recital this fall. ![]()
♪August 1
A very lengthy
blog post came up from someone who attended Nobu's recital in Hokkaido on July 1. I don't have time to parse and translate the whole thing, but the comments are not entirely complimentary and the blogger seems to have some concern about Nobu's growth:
...
こ のリサイタルも含めて,これまでに見聞きした情報を総合すると,辻井伸行には彼自身の確固たる音楽的な世界がある。だから,その世界を自分の音楽で表現す るために,作曲にも手を染めているのだろう。だが,辻井が演奏家として揺るぎない地位を固めるためには,自分の殻を破る必要があるのではないか。つまり, 作品を自分の世界に引き付けて表現することに加え,自分の世界から抜け出して,作品の世界に自分を合せる姿勢も欠かせない。
Based on what I have seen and heard, including this recital, Nobuyuki Tsujii seems to be in a strong musical world of his own Nobuyuki Tsujii. In order to express his music to the world, he is dabbling in composing. But, in order for Tsujii to solidify a solid position as musicians, it is necessary for him to break the shell.
I will make a translation of it when I get a chance. The original article can be read
hereJuly 30
http://ameblo.jp/cotona-blog/entry-12055441352.htmlJuly 30, 2015... 辻井 伸行さんのコンサート
心とつながっているような真っ直ぐな音で
これは彼のギフトだなあと本当に感動しました...
Nobuyuki Tsujii's concert
In straightforward sounds, such as those connected to the heart
I was really impressed and I admire his gift
July 29This blog post came up a week ago but I came upon it just now. It is always good to hear from a new Nobu fan.http://ameblo.jp/smile-and-kindness06/entry-12055498081.html
辻井伸行さんのコンサートへ To the concert of Mr. Nobuyuki Tsujii
2015-07-28 15:04:23
先日、7月16日に、辻井伸行さんのリサイタルへ行ってきました。
私の母が、クラシックが好きで、今回誘ってくれました。(私の母は、とっても行動派で、オーストリアに行き、ウィーンフィルの演奏や
ウィーン少年合唱団の合唱を聴きに行ってしまう行動の持ち主でもあります桜 The other day, on July 16, I went to Nobuyuki Tsujii's recital.
My mother likes classical music, and invited me along this time.
My mother is an avid fan; she went to Austria, was at a performance of the Vienna Philharmonic and listened to the Vienna Boys Choir. ピアノのリサイタルは久しぶりでした。
場所は、赤阪見附からほど近い、紀尾井ホールという、とても音響のいいホールで行われました。
演目は、ショパンとリストです。
ショパン
ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 作品35≪葬送≫など
リスト
ハンガリー 狂詩曲 第6番
ピアノ・ソナタ ロ短調It has been a long time that I went to a piano recital. It took place in Kioi Hall, a very nice venue near Akasaka Mitsuke. The repertoire was Chopin and Liszt, such as Chopin's Piano Sonata No. 2 in B flat minor Op. 35 "Funeral"; and Liszt's Hungarian Rhapsody No. 6 and Piano Sonata in B minor.
辻井さんの演奏は、とても耳に心地よかったです。
聴いていて、幸せだなぁと思いました。
そして、次に思ったのは、演奏の力強さです。
けして、荒々しい演奏ではありません。ただ、生きる力強さというか、ピアノに対する情熱を感じました。
彼は、盲目のピアニストであることも、皆さんよくご存じだと思います。でも、彼の演奏を聴いていると、感動せずにはいられないし、
盲目であることさえも、彼の個性なのかもしれないと思いました。
また、聴きにいきたい、そう思いました。 Mr. Tsujii's playing is very comfortable to my ear.Listening to his music made me happy.
And I thought the performance was powerful, but the playing was not violent.
Some say it is the strength to live; I felt his passion for piano.
I think every one knows he is a blind pianist.
But, you can not listen to his playing without feeling the excitement,
More than his blindness, I thought it was his individuality.
Also, I want to go to listen to him again. I think so.
自分が一生懸命になれることがあって、それによってあんな風に
多くの人が感動する。
そんな仕事ができることって、とっても素敵だなと思いましたハート
音楽って、素晴らしいですねThrough a lot of hard work, he thrilled us. He works hard; he is a nice person and has a very good heart, and great music.July 26 15:00 茨城 【つくば】 Tsukuba, Ibarakiノバホールについて Novall Hall (1000 seats)
event announcement Ibaraki (prefecture) is a coastal area 1.5 hours by car from Tokyo. This is the last of 11 sold-out performances on this tour.茨城 【つくば】 Tsukuba, Ibaraki ノバホールについて Novall Hall
Super Nobu fan Shinobu Oyashikiwas at her third performance on this tour. She posted this report on my
Nobuyuki Tsujii fans facebook page:
2015年プレミアムリサイタル千秋楽のノバホールに澄みきったショパンとリストが響き渡り大喝采のうちに26日間に渡る11公演目の幕が閉じまし た。どれほど多くの聴衆がドラマチックなショパンとリストに魂を揺さぶられ計り知れない幸福感に満たされたことでしょう。伸君も11公演全力で弾ききって 無事終えられこと、どの会場でも万雷の拍手喝采を浴びたことに満足しきったのか、いつも以上に上半身を左右に大きく揺さぶって満面に笑みをたたえ舞台を降 りていきました。これほどの大喝采はピアニスト冥利に尽きるでしょうし、伸君の深々としたお辞儀と満足そうに去ってゆく後ろ姿を見送るのはファン冥利につ きます。ノバホールは初めてで素晴らしい音響とお客さんが集中して聴いてくれて気持ちよく演奏ができましたとのこと。大阪から昨日直接つくばに来てつくば 鶏を食べたそうです。いずみホールに続き、最後は美し過ぎるリストのコンソレーション第3番で締めて世界最高のリスト弾きを印象付けた感があります。プレ ミアムリサイタルお疲れさま。そしていつも本当にありがとう。伸君の存在にそしてピアニストでいてくれることにただただ感謝します。The 2015 Chopin/Liszt recital tour came to a close to large cheers in Nova Hall after 11 performances over 26 days.
Many of the audience will be filled with immeasurable happiness and come away with their souls shaken by the dramatic Chopin and Liszt.
With 11 performances safely played, Mr. Tsujii gave his best, drawing thunderous applause at the venue. He seemed fully satisfied as he left the stage with a big smile, his upper body swaying left to right more than usual.
He bowed deeply to the fans, to express his appreciation.
He said this was his first time performing in Nova Hall and the great acoustics allowed him to play comfortably with the audience listening in concentration.
He said he came to Tsukuba yesterday directly from Osaka, and enjoying eating the the Tsukuba chicken.
As at the Izumi Hall, he gave us the beauty of Liszt's Consolation No. 3 as the final encore -- it was the best performance to my mind.
Premium recital -- cheers for good work. And always, really, thank you.
Thank you very much, Nobu-kun!
--------------------------
http://sacorin11.blog.so-net.ne.jp/2015-07-27 [blog of a piano teacher]
2015-07-27 19:36魂で奏でる音 [音楽] Soundfor theSoul[music]大阪にある、「いずみホール」というところは、クラシックのコンサート専用のホールです。
パイプオルガンがあって、なんとも荘厳な雰囲気のする素敵なホールでした。
"Izumi Hall" is a venue in Osaka dedicated to classical-music concerts.There is apipe organ; it isa nicehall with adownrightsolemn atmosphere.ここに、先日、辻井伸行さんのピアノだけのプレミアムリサイタルに行ってきました。
辻井さんのチケットはなかなか取れないのですが、運よく取れて、なんと、前から3列目でしたので、
指の動き等がとてもハッキリ見えました。
Here, the other day, I went to apremium piano recital of Mr.NobuyukiTsujii. It is not easy to get tickets of his concerts, but lucky for us, we were seated in the third row from the front, with a clear view of his fingers.辻井さんはもともと難曲を弾きこなすピアニストさんなのですが、この日の演目もショパンとリストで、ともにあまり知られていない長編で、ショパンは有名な「葬送行進曲」を弾いてくれましたが、これは第三楽章であって、実際は「ピアノ・ソナタ第二番変ロ短調 作品35 葬送」という、四楽章からなる22分の曲だったんだと初めて知りました。
Mr. Tsujiiis a pianistwhodoes not shy away from difficult works in his concerts.
Repertoireof the dayisChopinand Liszt, featuring some works that are not well known. But he played Chopin's famous "Funeral March," which is actually a third movement of Chopin's Piano Sonata No. 2, Op. 35. I learnedfor the first timethe the 22-minute work consists offourmovements.もう、最初から最後まで常に指がまるでピアノにくっついているかのようにずっと高速回転で動いていて、彼はご存じのとおり、譜面は見えませんので、耳で聴いたものを自分の中で組み立てて心の目で弾いているのだと思いますが、そのせいか、何とも言えない優しい音色で、強く弾く部分もあるのですが、それもまた柔らかいタッチで、一音一音を大切に弾いている感じがしました。
From beginning to the end, his fingers were moving at a high speed on the piano. And, as you know, he cannot see a music score. I think he was playing what he heard by ear and assembled in his mind's eye. Perhaps because of that, the tone is indescribably inviting. Sure, he played some parts very strongly, but there was also a soft touch. I felt that each note, each note was played with great care.弾き終えたあと、退場する際に本当に嬉しそうにされているので、ピアノが本当に好きなんだなというのが伝わってきました。
After the performance, he took exit looking very happy, as if he really liked what he had conveyed on the piano.
圧巻はリストの「ピアノ・ソナタ ロ短調」で、30分間なんと、ぶっ通しで弾き続けたことです。
リストなのでもう、超難曲ですから、延々高速回転が続くわけです。
なんだかもう、辻井さん自体がピアノでした。
The highlightwas Liszt's "Piano Sonatain B minor." It requires 30 whopping minutes of playing without a break. As always with a Liszt work, it is super challenging, requiring endless quick finger work. It really seemed as if Mr. Tsujii was the piano itself.で、何よりよかったのが、お客様がみなさんそれこそ咳払い一つもしないかのような静けさを保ちながら、
真剣に聴き入っているのが雰囲気でわかったことで、辻井さんにもそのことが伝わったようで、最後に「お客さんがみなさん真剣に聴いてくださったので、とても弾きやすかったです」とおっしゃって、アンコールに
みんながよく知っている、浅田真央さんが演じたこともあるリストの「愛の夢」と、ショパンの「革命」を弾いてくださって、すごく盛り上がりました
His playing was great while keeping the customers engaged, not even one throat clearing was heard.
Everyone was listening seriously, and it seems that Mr. Tsujii noticed that, saying during encores that "It was very easy to play, because the everyone in the audience was listening seriously."He played Liszt's "Love Dream", often used in Mao Asada's figure-skating, and Chopin's "revolution" was very exciting.
Everyone iswell aware, the "lovedream" on the list, sometimes Mao'sAsadaisplayed, withmeplaying the"revolution"ofChopin; it wasveryexciting.最後にもう一曲「ノクターン」も弾いてくださいました。
テクニックの必要な難しい曲が今回は割と多かったですが、静かな曲が辻井さんには似合うかなという気がしました。
穏やかで、それでいて完璧さを追及する乙女座の辻井さんの魂の音でした。
The last piece was a very pleasant "Nocturne"[actually "Consolation No. 3" by Liszt].Although by comparison this one was less challenging, but I felt that the quiet song was a good fit for Mr. Tsujii. Itis calm, yettopursueperfection. It was the sound of the soul of Virgo by Mr. Tsujii.クラシックは何度か聴いていますが、ホントに息をするのもはばかられるぐらいの静けさの中で、まさに
「音を愛でる」という感じでした。
Although I listen to classical music often, but in thetranquilityI really hesitated to breathe. It was afeeling of"I love thissound."辻井さんの奏でる音は本当に優しかったです。
日ごろのイライラが吹っ飛ぶような一日でした。
The sound of Mr. Tsujii's playing was truly inviting.
It blew away the frustrations of the day.
------------------------
This tweet was posted at 2:30PM Japan time on the day of performance
今日はつくばは猛暑日!ノバホールにて、辻井伸行さんのプレミアムリサイクルです。軽井沢とつくば、月に二回も聴けるなんて幸せです!
Tsukubainextremely hot day! Nova Hall -- a premiumrecitalofNobuyukiTsujiitoday. I was at the KaruizawaMetropolitanTsukuba also, listening pleasure twice in a month. -tweet
![]()
演奏自体は引き込まれる感じで素晴らしい。辻井伸行。今は休憩時間。 His playing draws a wonderful feeling . Nobuyuki Tsujii. Now it is intermission. -
tweet ♪ From a
blog post that came up after the performance:
... すべての音がクリアにはっきり聴こえる演奏もめずらしいな。
1つ1つの音を大事にしてるような。
遠近法で音楽を聴くというより、 拡大鏡で音を聴いてるような流れ
。... 魂をすり減らして弾ききった辻井さんに割れんばかりの拍手がやみませんでした~こういった、多くの人から愛される演奏家って、本当にキセキ的です。...
... The sound that he emits is extraordinarily clear, flowing as if heard under a magnifying glass ... the soul-cleansing performance was met with thunderous applause, a performer beloved by many, it was truly miraculous ...
ノバホールのプレミアムリサイタル最終日、強く心を揺さぶられた素晴らしい演奏でした。アンコールは愛の夢と革命、最後にリストのコンソレーション3番を。大サービス嬉しかった‼︎ Last day of Premium Recital in
Nova Hall. It was agreatperformance that strongly shook my mind. Encores Love Dream, Revolution and Liszt's Consolation No. 3 at last. I was happy with the generous service! -tweet![]()
辻井伸行が奏でる「愛の夢」が最高に好き♡ Nobuyuki Tsujii's performance of "love dream" is the best -
tweet[つくば]今日の最高気温は34.8度まで上がった.ノバホールでの辻井伸行
http://www.nobupiano1988.com/ ピアノリサイタルが終わった.センター広場は夕方とはいえ,まだカンカン照りの猛暑が続いている.そこら中に呑んべの集団が.もう少し涼しくなったら,再出撃してƱ”……
[Tsukuba] Today's highest temperaturehas risento34.8degrees. TsujiiNobuyukipianorecitalatNova Hallhas finished, but afterward the Central Plaza remained exceptional sunny in the evening. People are drowsy drunkeverywhere. Will revive once it has cooled down ... -tweet辻井伸行さんのピアノリサイタルに行ってきた!圧倒的すぎて言葉にできない…また必ず行こう。
Iwent toNobuyuki Tsujii's pianorecital! I cannotinwordsdescribe howoverwhelmingit was ... I will always go to his concerts. -tweet
http://blog.livedoor.jp/tanyogo/archives/45592936.html2015年07月26日
辻井伸行さんのコンサート
今日は待ちに待った辻井さんのコンサート
辻井さんは、1万円のチケットがあっという間に売切というカリスマ的な人気者です
July 26, 2015
Nobuyuki Tsujii's concert
Today's concert of Nobuyuki Tsujii was long awaited. His charismatic popularity is such that the ¥10,000 tickets sold out in the blink of an eye.
テレビやコンサートで引っ張りだこの辻井さんなので、出てきた瞬間から人々の期待が集中!
ハンディがあることを一掃させてくれる美しい音と、迫力ある強音でヴィルトゥオーゾ的で華やかな演奏でした!
Because Mr. Tsujii is sought after on TV and in concerts,
Expectations of people was intense from the moment that the concert was announced!
The beautiful sound makes us forget that he has a handicap.
It was a a colorful performance of great virtuosity in a powerful volume!
すべての音がクリアにはっきり聴こえる演奏もめずらしいな。
1つ1つの音を大事にしてるような。
遠近法で音楽を聴くというより、拡大鏡で音を聴いてるような流れ。
In his playing, the sound is heard with exceptional clarity, every and each note was played with care.
Rather thanto belistening to musicin perspective [at a distance?], the flow was such that it was as if we were listening to the sound with a magnifying glass.とまぁ、私のゴタクは置いといて・・・
大曲のプログラムを1時間。1曲1曲全神経をこめて、魂をすり減らして弾ききった辻井さんに割れんばかりの拍手がやみませんでした~
こういった、多くの人から愛される演奏家って、本当にキセキ的です。
Now, all pretentious statement it aside ... It was a program of hour-long large works.
1 hour program of Omagari. The soul-cleansing playing of Mr. Tsujii was met with thunderous applause that would not stop. He is a performer beloved by many people, truly miraculous.
演奏後のトークがまた、お人柄を感じさせ、親しみのこもってましたね(^^)
ずっと応援したいピアニストです。
He also talks after playing, and I felt his personality -- it was cuddly friendly (^^). A pianist for whom you want to cheer a lot.
-------------
http://ameblo.jp/otaniemi/entry-12054919866.html2015-07-26 22:22:41
辻井伸行さんのピアノコンサート
今日はつくばノバホールで開催された辻井伸行さんのピアノコンサートに行ってきました。生で彼の演奏を聴くのは初めて。録音された音だと甘い感じの演奏をされる方なのかなーと思っていましたが、実際に聴いてみると、男性的で端正、そしてかなりスピード感のある演奏で、良い意味で期待を裏切られましたねー。
Nobuyuki Tsujii's pianoconcert
TodayI went toNobuyuki Tsujii's pianoconcert, which was held in the TsukubaNova Hall.
For the first timeI listened tohis playinglive. WhenI heard him on recordings I thoughtit is the sweet sound of a nice person playing. When Iactuallyheard him, it was [instead] masculine and neat, and the playing was at quite a tempo. It was not what I expected, but in a good way.アンコールは3回。本日の演目と同じくショパンとリストのメジャーどころを披露いただきサービス精神も満点という印象でした。
Encorethree times. Just as the works featured in today's program they were perfect for showing off major works of Chopin and Liszt
![]()
このコンサートが、地元できけるのはトカイナカつくばの魅力ですねー。
Thisconcert was held in the charming local venue of ofTokainakaTsukubatohearlocally.--------------------
http://open.mixi.jp/user/154869/diary/1944497024
2015年07月26日20:50
断念
今日も暑い。朝から暑い。
朝は母を美容院に送り、その足で商工会へ。原稿をチェックし、母を迎え。
July 26, 2015 20:50
Giving Up Hope
Today was hot again. Hot starting from morning.
In the morning, took the mother to beauty salon, and walked to the Chamber of Commerce. Check the manuscript, and picked up the mother.
高校野球「早稲田実業対東海大菅生」を見る。途中飛行機事故があって、5点差で東海で決まりだよねと言っていたら、投手が自滅。大逆転でマスコミの喜ぶ展開に。追いかけ続けた1年生の清宮が甲子園登場となるわけです。
[something about highschool baseball]
午後、次女バンド練習の送迎、そのあと、辻井伸行さんのコンサートに行きました。つくば市ノバホールです。素晴らしいタッチというかスタンウェイ・ピアノがキラキラが輝いて聞こえました。今日の選曲はショパンとリスト。アンコールに「革命」でした。
夕方から持続化補助金をチェックし、北条祇園巡回は断念となりました。
In the afternoon, drove the second daughter to band practice, after which I went to Nobuyuki Tsujii's concert at Tsukuba city's Nova Hall. Wonderful touch on the Steinway piano; the sound heard was shining and sparking. Today's selection of music is Chopin and Liszt. "Revolution" was in the encore ...----------------------http://pnet.kawai.jp/514861/topics/73484/
2015.07.27
辻井伸行さんコンサート
こんにちは。
土浦市ピアノ教室 岡本音楽教室です。
Nobuyuki Tsujii's concert
Hello.
Tsuchiura piano classroom
Okamoto is a music classroom.
辻井伸行さんコンサートに
つくば市ノバホールに行って来ました。
プログラムは
ショパン アンダンテ・スピナートと
華麗なる大ポロネーズ
リストのハンガリー狂詩曲第6番など…
I went to Nobuyuki Tsujii's concert in Tsukuba, Nova Hall.
Program was Chopin's Andante Spinato Polonaise and Liszt's Hungarian Rhapsody No. 6 , etc/
なんて繊細で愛情に満ちた音なのでしょう。
激しく所も、決して若さで押し切るような
荒々しさではなく、深みのある響きでした。
What a delicate sound that is full of love.
Also sometimes quite forceful, as befitting his youth.
Rather than harshness,
It was a sound that is deep.
アンコールはリストの愛の夢
拍手鳴り止まず、ご本人がご挨拶
『……昨日、大阪からこちらに入りまして、つくば鶏を頂き(笑)おいしかったです。皆様の気持ちに応え、ショパンの革命を』
Encore is Liszt's dream of love.
Thunderous applause.
In his Greetings
"...... Yesterday I was in Osaka and now I am here. I was treated to delicious Tsukuba chicken (laughs). In response to your appreciation, the revolution of Chopin "
ダブルアンコールにまたまた拍手鳴り止まず、
なんとトリプルアンコール。リストのコンソレーション3番。
Thunderous applause again after the second encore.
What, a triple encore?
Consolation No. 3 by Liszt .
それでも拍手鳴り止まず、出てきてお辞儀
する事二回。最後はご自身でピアノの蓋を
閉めて『これで終わりですよ』という仕草に
笑いも。
Still, the applause would not stop,
And twice he came out to bow
Finally he pull down the piano lid on his own,
The gesture of " This is the end"
Laughter [from the audience] also.
うっとりな音色に暑さも忘れる一時でした。
素敵な演奏を聴いたあとは自分も
弾きたくなりますね。
あんな音がだせたらいいなぁ。
For once the hear is forgotten in the admirable.
After listening to the nice playing, even I want to play.
I wonder if I would be able to put out that kind of sound. ---------------------- ♪ July 25昨日の辻井伸行さんのピアノリサイタル、第一部ショパン、第二部リストの難しい曲のあと万雷の拍手に答えてリストの「愛の夢」ショパンの「革命」リストの「コンソレーション」と3曲も弾いてくれた♪ さすがにお疲れだったのか、4回目のアンコールの後ピアノの蓋を茶目っ気で閉じられた(笑)
Yesterday at Tsujii Nobuyuki's piano recital, first part of Chopin, and after the second part of challenging works, he even responded to the thunderous applause with 3 pieces: Liszt's "Love Dream", Chopin's "Revolution" and Liszt's "Consolation" Truly he had to be tired, so he closed the piano lid after the fourth encore closed with mischief (laughs). -
tweethttp://blogs.yahoo.co.jp/halulu1151/35936329.html2015/7/26(日)... 昨日のことでした。 Yesterday
![]()
場所は、いずみホール。
辻井伸行さんのピアノリサイタルでした。
期待通りの素晴らしい演奏でした。
The location, IzumiHall.
Nobuyuki Tsujii's was thepianorecital.
It was agreatperformanceas expected.暗闇の世界の中で彼はどんな光を見ているのだろう。
音は彼の指を通してあふれる感情の煌めき。
In the darknessofhis worldheis probably seeing some kind oflight.
Sparkling sound ofemotion was overflowingthroughhis fingers考えて、見て弾くのではないから・・・なお彼 その人そのもの。
そして、演奏が終われば
ひょうきんでチャーミングな青年なのでした。
I think because he cannot see when he plays ... he plays from his own true self.
Then, whenhe finishedplaying,
He was ajocularandthecharmingyoung man曲の旋律と聴いている者の琴線が共鳴すると
何故だか
涙が つー っと出てくるのです。
His music struck the hearts and resonates with those who listen the melody of the song
Oh, why did tears come out anew?アンコールをするたびにニコニコしながら何度も客席に向けてお辞儀をしてくれる辻井君。 (!)
3曲目のアンコール曲を弾き終え、会釈のあとピアノの蓋を自分で閉めてしまいました。
照れ笑いしながら舞台を去りました。
Tsujii-kunsmiled and bowed towards the audience many times after each encore(!) After three songs he nodded, closed the lid on the piano himself, and left the stage with a shy smile.いいね!素敵だった!こんな日本人のピアニストが居ること日本の誇りですね。
Marvelous! Very nice! He is the Japanese pianist of today and the pride of Japan
----------http://halftone26.exblog.jp/24727782/辻井伸行プレミアムリサイタルと櫓仁
水曜日はHISの日帰りバスツアーで、金曜日はいずみホールで辻井伸行プレミアムリサイタル。
そして、土曜日はいつものメンバーで貴船へ。
というわけで、今週は、とーーーーっても忙しかったのです。
TsujiiNobuyukipremiumrecitalandYagurajin
Wednesdayis adaybus tourof theHIS,FridayTsujiiNobuyukipremiumrecitalatIzumiHall.
And, Saturdayat the usualmemberstoKibune.
All in all, this has been a busy week ...金曜日のチケットは、友達のお嬢さんが仕事で行けなくなったので私に回ってきました。
辻井伸行クンのコンサートは、数年前に1回だけ行ったことがあるのですが、そのあとはなかなかチケットが取れなくて、手の届かない遠い存在のコンサートになっていたのです。
なので、私にとってはかなりのラッキーチケットでした。 ...
Tickets for the Friday's Nobuyuki Tsujii concert fell into my lap because friends of my daughter had to work and could no longer go to. I was at his performance only once several years ago. And since then, the tickets had become out of reach, so this ticket was quite a windfall for me.![]()
繊細で迫力ある演奏は相変わらずって感じでした。
初めて行ったコンサートの時もブログに書いたと思うのですが、辻井伸行クンのピアノってやっぱりJAZZっぽい。
だから私、眠くならないんじゃないかなー^^
His performance felt as delicate and powerful as ever.
Although I wrote in my blog after I went to his concert for the first time,
his piano has a JAZZ feel to it.
So, I did not fall asleep ^^
[the blogger went on to describe a sumptuous meal taken before/after the performance]
♪ July 24 19:00 大阪 Osaka いずみホール Izumi Hall(718 - 821 seats), the interior is modeled after the famous
Musikverein (Golden Hall) in Vienna, where Nobu performed in May.
♪ July 25http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-457e.html [blog of labor law scholar, Shinya Ouchi ]
2015年7月25日 (土)
辻井さんのコンサート
July 25, 2015 (Sat)
Tsujii's concert
近年は毎年どこかで聞いている辻井伸行さんのピアノコンサート。今年は,2年連続で大阪のいずみホールに行ってきました。天神祭の初日の喧噪でざわめく大阪の町の真ん中で,日本が誇る音響抜群のこのホールは,辻井さんとそのファンたちを包み込んでくれました。今年は昨年よりも良い席をとることができて,間近で辻井さんを見ることができました。とくに演奏中は,右手の動きがよく見えてよかったです。
In recent years, I have been listening to Nobuyuki Tsujii's piano concert somewhere every year. This year, I went to Osaka's Izumi Hall for the second consecutive year. In the middle of the noisy town of Osaka and the hustle and bustle of the first day of the Tenjin festival, this hall -- boasting Japan's finest in acoustics -- provided a shelter for Tsujii and his fans. This year, I was able to take better seats than last year, and we were able to see Tsujii up close. It was especially good to be able to see the movement of his right hand during performance.
曲は,前半はまず,ショパンの「アンダンテ・スピナートと華麗なる大ポロネーズ作品22」と「ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調作品35<葬送>」です。アンダンテ・スピナートは,研究室でいつも聞いているショパンのCD(演奏者はアルゲリッチ)の1曲目に出てくるので,私にはとてもなじみのある曲で,それを辻井さんの生演奏で聞くことができて感動しました(辻井さんのCDで聞くこともありましたが)。辻井さんの演奏は,力強さも技巧もどちらもすごいのですが,私には静かな部分の弾き方が,他の演奏者よりもdolce というか,やさしいタッチのように聞こえて,これがたまらないのです。
In the first half, the works were Chopin's
Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante and Piano Concerto No. 2 "Funeral." I listen to the
Andante Spinato often, as it is a track on the CD played in my laboratory (performer is Argerich). It was impressive to hear it performed live by Tsujii. (And it can also be heard on his CD.) Tsujii's playing is amazing for both strength and finesse. The quiet part is, to me, softer than the other player's. And his gentle touch that I heard is irresistible.
<葬送>は,4楽章の構成で,Grave(重く)⇒Scherzo(元の意味は,冗談)⇒Lento(ゆっくり)⇒Presto(はやく)で,長編の物語を聞いているようでした。
"Funeral" is a four-movement structure, Grave (heavy) ⇒Scherzo (original meaning, joke) ⇒Lento (slowly) ⇒Presto (faster); it was like listening to a feature-length story.
後半はリストの「ハンガリー狂詩曲第6番」と「ピアノ・ソナタ ロ短調」です。ハンガリー狂詩曲は,音の響きが冴え渡るもので,いずみホール向けの選曲だったのでしょうかね。「ピアノ・ソナタ ロ短調」は,曲そのもののスケールが大きく,辻井さんがそれに立ち向かったという感じでしょうか。30分の大作で,おそらく疲れきったのではないでしょうかね。
The second half is Liszt's "Hungarian Rhapsody No. 6" and "Piano Sonata in B minor." The Hungarian Rhapsody is a resounding lively work tailor-made for Izumi Hall. "Piano Sonata in B minor" is a large-scale work, and it felt as if Tsujii was standing up to it. It lasted an epic 30 minutes, and I guessed he would probably be exhausted.
それでも,アンコールは,リストの「愛の夢」 ショパンの「革命」,リストの「コンソレーション」と,聴衆の喜ぶものを弾いてくれました。なお続く拍手のなか,鍵盤の蓋を閉じて,これでおしまいということを示したのは,ちょっと意外でしたが,「もう疲れたから勘弁して」という辻井さんの意思表示だったのかもしれませんね。
Still, for encores he gave us Liszt's "Dream of Love", Chopin's "Revolution", and Liszt's "Consolation" -- to the delight of the audience. And this is notable: amidst the applause he closed the lid of the keyboard to signify that the concert has ended. It was a little surprising; it may be Tsujii's way of saying "Pardon me, but I am already tired."
お疲れ様でした。また今年もよい演奏をありがとうございました
Cheers for good work. Thank you for your performance this year.
♪ July 24/25Nobu has a lot of fans in Osaka, including Yura, who posts on Twitter often. She was at the concert last night, and posted a series of tweets to share her experience with us -- thank you, Yura!
辻井 伸行 ソロ《プレミアム・リサイタル》 6時開場と思ったら6時半やったー 去年みたいに雨降ってないから良かったわ
TsujiiNobuyukisolo"Premium recital" doors opened at 6:00 and at 6:30 it was not raining like last yearandI thought that was good. -Yura tweet![]()
辻井伸行リサイタル 1部 「アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ」「ソナタ2番」美しくダイナミックが生で聴いてまた進化したかのような迫力。あちこちで「凄いね!」と語り合ってます。ノブ君の隣で伴奏してみたいわ。よお弾かんけど。
Nobuyuki TsujiirecitalPart 1Chopin "Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante: and "Sonata No. 2" Beautifullypowerful, and I could hear an evolution in the dynamics. Here and there people uttered "Geat!" [translation of rest of tweet is beyond me.] -Yura tweet
![]()
辻井伸行 第2部「ハンガリー狂詩曲第6番」軽快で凄いリズミカル!楽しそうに弾いてたネ!初めて生で聴けてこっちも楽しかったわー(^^)
TsujiiNobuyukiPart 2"Hungarian RhapsodyNo. 6"islight anditisamazingandrhythmic!He wasplayinghappily! It was fun tolistento it live for the first time. -Yura tweet辻井伸行 第2部 リストの難解曲「ソナタ ロ短調」めまぐるしく変化する曲調を、約30分間なんとドラマチックに演じてきったか!YouTubeでかなり予習したけど、やっぱりノブ君の演奏はYouTube超えやわ。ちゃんと自分の曲にしてる。
TheTsujiiNobuyuki recital Part 2featuredesotericwork "Sonata in B minor"by Liszt, dramatic playing for 30minutesdramatic! Iprepared for this by watching others' performances onYouTube. I think Nobu's performance was above those on YouTube. I love this piece. -Yura tweet辻井伸行 アンコールの「コンソレーション」は、柔らか〜い優しい笑顔で弾いてくれて癒しの極致やったエクボも へっこんで(^^) 真正面からの表情が良く見えました。2階席でもいい場所やった。「大阪はおいしい食べ物が多くて」「やっぱりお好み焼きを食べました」で笑いが。今晩もありがとう!
TsujiiNobuyuki played "consolation" for encore, a perfect healing performance played gently and with a dimpled smile. Nobu looked good directly in front of me. We have a good seat even though they are on the second floor. Laughed and said, "I ate a lot of delicious Osakafood," and "I ateokonomiyaki."Thank you for this evening! -Yura tweet辻井伸行 アンコールにまさかのコンソレーション❗️最後の最後にまた癒された*\(^o^)/*
Rainy dayandConsolationinTsujiiNobuyukiencore❗️ The lastof the last -- healed -Yura tweet![]()
------------
辻井伸行のピアノリサイタルなぅ。 P
ianorecitalofNobuyuki Tsujii -tweet![]()
今、辻井伸行さんのピアノリサイタル終えて帰宅途中~ 凄すぎる!感動! そして、いずみホールの音響効果めっちゃええなぁ♪ 余韻に浸りつつ帰ろ(今日は土産が何もない^^;)
Now, on my way returning home aftera pianorecitalofNobuyukiTsujii's y- Tooterrible! Impressed! And the acoustics of the Izumi Hall is wonderful. And I go homewhileimmersedin the afterglow(I didn't get buy any souvenirtoday.) -tweet辻井伸行さん素晴らしすぎ…
Mr. Nobuyuki Tsujii was wonderful ... -tweet今日、辻井伸行さんのリサイタル行ってたんだけどもうなんというか素晴らしすぎて何も言えねぇ…(((((((((( ˙ ꒳ ˙ )))))))))))
Today, nothing more can be said, the whopping Nobuyuki Tsujii recital was toowonderful -tweetA tweet by a dissenter:
金曜はいずみホールで辻井伸行のリサイタル。ショパンとリストのソナタがメイン。プログラムは立派で大過なく弾いていたがさてA席8千円全席完売の価値があるのか?先月の上原は美しかったがこのホールのピアノは難しい。力任せだと混濁して耳が痛くなる。辻井にはまだ無理。嫌なら行くなということ。
Friday recitalofTsujiiNobuyukiatIzumiHall. Chopin and Liszt sonata are the main things. It is a fine program played without any serious errors, but now A seats are sold out at 8,000 yen? Last monthUehara played difficultpiano in thishallbeautifully. My ears are hurting from [Nobu's] brute force. I still find it impossible [to like the piano of] Tsujii. But if you do not want to you don't have to go.
And there is already a blog post --
http://ikko-cavacava.seesaa.net/article/422948552.html2015年07月25日
今年も辻井伸行☆プレミアム・リサイタルへ!
昨年に引き続き、いずみホールへ聴きに行って来ました。
July 25, 2015
This year I went to the Premium recital of Nobuyuki Tsujii!
last year, I also went to listen to the Izumi Hall.
http://ikko-cavacava.up.seesaa.net/image/B236D423-0B6B-4718-BA1A-B917B273C583.jpg
繊細な音色を持ちつつも、ダイナミックさが増して以前よりパワフルになった辻井君の熱演を堪能しました。ショパンのソナタ第2番の第4楽章、今日の辻井君の演奏見事だったと思います!短い第4楽章に魅了されたのは初めてです!!
While his tone remains delicate, I enjoyed the dynamism in the enthusiastic performance of Mr. Tsujii today, he seemed to have gain power compared to before. I think the fourth movement of Chopin's sonata no. 2 was played brilliantly today!! It was the first time that I became fasciated by that short fourth movement
リストもスケール大きな堂々たる演奏でした。いつもミスタッチの少なさに驚かされます。ハンガリー狂詩曲も響きがクリアに際立ってる!!天神祭のお囃子に負けないくらいのノリに乗った演奏でした!(ちょっと比較対照違うかっ!!)
The Liszt was also a magnificent performance. I am always surprised by the lack of erroneous touch. The sound of the Hungarian Rhapsody was strikingly clear! !It was a god-like performance and a great musical accompaniment! [remark in parentheses I fail to translate]
サービス満点のアンコールは3曲でした。
○リスト 愛の夢第3番
○ショパン 革命のエチュード
○リスト コンソレーション第3番
Three perect encores:
○ Liszt Love dream No. 3
○ Chopin Revolutionary Etude
○ Liszt Consolation No. 3
辻井君、極上の時間をありがとうございました(^^♪
Tsujii kun, thank you for the best of the time.
-----------------
♪ July 22Dr. Masahiro Kawakami 川上昌裕さん, Nobu's piano teacher, was at Nobu's Tokyo recital last week. He made a
blog post辻井伸行プレミアムリサイタルin紀尾井ホールthat describes what went on behind the scenes. It provides a moving account of three people (Dr. Kawakami,
Mr. Friedemann Engelbrecht of the
Teldex Studio in Berlin and Mr. Asano of Avex Classics) who care deeply about Nobu and work behind the scenes to support Nobu. It makes me happy to read this posting. So I made a translation of it to share, which you are welcome to read here:
Dr. Kawakami at Nobu's Kioi Hall recitalDr. Kawakami and Mr. Friedemann Engelbrecht in Kioi Hall -- image posted on blog of Dr. Kawakami
♪ July 20 14:00 福島 Fukushima 福島市音楽堂 Fukushima City Music Hall (1002 seats). This will be the 9th of 11 performances on this tour. The
Fukushima prefecture was the epic center of the 2011 Earthquake that devastated Japan. Nobu has performed there often, including concerts to raise funds for the area's reconstruction.
福島市音楽堂 Fukushima City Music Hall, image via Internet link今日は、音楽堂で辻井伸行さんのリサイタルだった(o^^o) 何度聴いても感動…♡ 大好きなショパンとリストをたくさん聴けて最高だった♡♡ 光の見えない世界だからこそ、あんなに華やかで優しい演奏が出来るのかなぁ。。 素晴らしかったです。 辻井さん、ずっと大好き Today, i
t was Tsujii Nobuyuki's recital at the Palau de la Musica. Even though I had heard him many times, I was impressed ... Chopin and Liszt are my favorite, and I wonder if it is because he could not see the world that his performances are so inviting and gorgeous. It was great. I love Mr. Tsujii so much. -tweet今日は「辻井伸行プレミアム・リサイタル」に行ってきました🎹最後に演奏した、ショパンのノクターン…感動しました✨リストのピアノ・ソナタも、素晴らしかった🎶辻井さん、ありがとうございました! Todaywe wentto the "Tsujii NobuyukipremiumRecital". The last piece he played was Chopin'sNocturne... I was impressed. The Liszt pianoSonataalso. It was great. Mr.Tsujii, thank you! -tweet連休の締めに辻井伸行さんのプレミアム・リサイタル 良い一日でした。
ThepremiumrecitalofNobuyuki's Tsujiion a holiday. It was agood day. -tweet辻井伸行さんのコンサート行ってきた。 いやぁー、よかったよかった。
I've been at TsujiiNobuyuki's concert. Yes, it was good, it was good. -tweet辻井伸行ピアノコンサート神すぎて感動した Tsujii Nobuyuki piano concert was god-like. I was impressed.
-tweethttp://shiawasefukusima.com/pages/diary.html [blog of a chiropractor]院長日記
出会いの不思議と大切さ2015年07月21日 更新
おととい、福島駅のエレベーターで超有名人とバッタリ!ピアニストの辻井伸行さんでした。NHKのテレビで、世界的に有名な天才ピアニストとして紹介されていた、その人が目の前にいて、一緒のエレベーターに乗っている…。
ラッキーでもあり、キツネにつままれているような…、福島に着いたばかりで失礼かと思い、声も掛けなかった。でも、やっぱり声を掛ければ良かったかなぁー。握手なんかも…。...
July 21, 2015 updateDirector'sDiary
Wonderandimportanceof an encounter The day before yesterday, I ran into a super-celebrity in the elevator of the Fukushima Station! It was pianist Nobuyuki Tsujii. On NHK television he is introduced as a famous genius pianist in the world; and he was right in front of my eyes; we are riding together in the elevator ...
It was pure luck. I think he had just arrived in Fukushima, and it might be rude to speak to him , but I did consider speaking up, or shaking his hands or something ...
♪ July 20
先日、辻井伸行さんの生ピアノを聴いたのですが表現力の深さに感動しました。私の弾くピアノが薄っぺらく思えてしまってw いまリストの愛の夢を練習しているのですが、時間をかけて感情を込めて私なりに素敵な曲にしたいと思ってます☆
The other day, I was listening to live piano of Nobuyuki Tsujii, and was impressed with the depth of expressive power. I am practicing "Love Dream" now but with time, I want to play this lovely work with emotion. -tweet
July 16 and 17 19:00 東京 Tokyo
紀尾井ホール Kioi Hall ( 800 seats)
紀尾井ホール Kioi Hall image via Internet link♪ July 17 comments♪ A posting on the blog of music writer Yoshiko Ikuma, with a photo of how Nobu looked after last night's recital in Tokyo.http://blog.yoshikoikuma.jp/?day=201507172015.07.17 Friday
辻井伸行 TsujiiNobuyuki
辻井伸行は演奏のたびにレパートリーが増え、しかもそれらを完全に自分の音楽とし、聴衆のため息を誘う。
Tsujii Nobuyuki's repertoire increases every time he performs, his music holds the audience in complete silence and draws sighs.
今日は「プレミアム・リサイタル」と題され、各地の極上の音響空間で聴くシリーズの一環として、紀尾井ホールでリサイタルが行われた。
Today,a recital was held in Kioi Hall, as part of a tour entitled "premium Recital" of performances held insuperbacoustic spaces.
プログラムは、彼が愛してやまないショパンとリスト。前半がショパンの「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」とピアノ・ソナタ第2番「葬 送」。後半がリストの「ハンガリー狂詩曲」第6番とピアノ・ソナタ ロ短調。前回と同様、今回もプログラムの曲目解説の原稿を担当した。
The program, Chopinand Liszt that he does sincerelylove. First half wasChopin:"Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante" and PianoSonataNo. 2, "Funeral". The second half was Liszt: "HungarianRhapsody"No. 6and thePiano Sonatain B minor. As withthe last time, Iwasresponsible for the concert program notes.
ふたりの作曲家の作品はデビュー当初から弾き続けているが、今日のプログラムでは、大きなピアノ・ソナタが2曲組まれ、辻井伸行は研鑽の結果を存分に発揮、聴きごたえのあるソナタを披露した。
He has been playing the works of these two composers since his debut. Two great piano sonata this time allowed him to fully demonstrate the results of his study, showing off the sonatas for an outstanding listening experience.
彼はこれらの作品に関し、プログラムにこう綴っている。
「ショパンのピアノ・ソナタ第2番は、第3楽章の《葬送行進曲》が有名ですが、作品全体を通して強く心を揺さぶられます。リストの唯一のピアノ・ソナタは、緻密な音楽のドラマが30分間途切れることなく続きます」
Herelates tothese works, as I wrote in the program. "Piano SonataNo. 2ofChopin: the third movementof the"Funeral March"is famous. The heart is strongly shaken throughout the work. The Liszt sonata is the only one of his that provides 30 minutes of compact music with uninterrupted drama."
すべてのプログ ラムが終了した段階で、辻井伸行は大きな声で客席に向かって「楽しんでいだたけましたか」と話かけ、嵐のような喝采を受けた。すると「たくさんの拍手をい ただきましたので、アンコールを演奏します」と語り、会場は大爆笑。リストの「愛の夢」、ショパンの「革命」エチュード、ノクターン嬰ハ短調(遺作)など を演奏し、最後は静かに幕を閉じた。
At the end of the program, Nobuyuki Tsujii spoke on stage to the audience in a loud voice, saying, "I really enjoyed that," and received a storm of cheers. Then he said, "Since you gave me so much applause, I will play an encore." The audience broke into loud laughter. Liszt's "Dream of love", Chopin's "Revolution" and posthumous nocturne, before the curtain was quietly drawn.
終演後、楽屋に顔を出すと、辻井伸行は大作を弾き終えて晴れ晴れとした表情をしていた。
After the show, when he appeared in the dressing room, Tsujii Nobuyuki had a cheerful look of after an epic performance. I got in one shot today for this photograph.
今日の写真は、そんな彼のワンショット。今回のツアーは、7月1日に旭川から始まり、7月26日につくば市でフィナーレを迎える。11公演すべてが完売という快挙で、辻井伸行の底力を示している。
The photograph of today is this one shot. ThistourbeganinAsahikawaonJuly 1, and will have itsfinaleinTsukubaCity onJuly 26. It is quite a feat to have all 11 performance to have sold out, a show of the underlying strength of Nobuyuki Tsujii.
♪A
tweet from a big Nobu fan:
本日辻井伸行ちんのピアノリサイタル( v^-゜)♪ 楽しんで来ました♪ショパンのワルツは心地好かった。エチュードの革命は力強い中一小節、 一小節の音色は丁寧♪リストの愛の夢は優しさに包まれている懐かしい気持ち。奇跡おきそうな予感♪ んで来ました♪ショパンのワルツは心地好かった。エチュードの革命は力強い中一小節、 一小節の音色は丁寧♪リストの愛の夢は優しさに包まれている懐かしい気持ち。奇跡おきそうな予感♪
TodaypianorecitalofTsujiiNobuyuki ♪Chopin's waltzwas comfortable and enjoyable. Powerful "Revolution" etude and yet the tone is polite. Liszt's "love dream" wrapped in gentleness and nostalgic feelings. It felt like a miracle. [The first encore is actually Chopin's nocturne No. 20.]An additional encore: Chopin's nocturne #20
That's a piano tuner on stage, not a super-mature Nobu!
紀尾井ホール - Kioi Hall @kioi_pr tweeted
2015年7月17日(金)【セキスイハイム presents辻井伸行プレミアム・リサイタル 《ショパン》&《リスト》】リスト:愛の夢第3番、ショパン:エチュードop.10-12「革命」、ショパン:ノクターン第20番 嬰ハ短調 遺作
July 17, 2015(Friday) [Sekisui HeimpresentsTsujiiNobuyukipremiumrecital"Chopin"and"Liszt"] encores: Liszt: love dreamNo. 3; Chopin: Etudeop.10-12"Revolution, Nocturne No. 20 No. C-sharp minor posthumous work.
-tweet辻井伸行さんのピアノ聴いて心を浄化させてる。
Listening toTsujiiNobuyuki'spiano purifies the mind. -tweet♪ ブログを更新しました「辻井伸行プレミアム・リサイタル《ショパン》&《リスト》」
http://amba.to/1Lq690l I updated my blog "Nobuyuki Tsujii Premium Recital "Chopin & Liszt"
-tweet![]()
And the blog post comes with 3 photos and this text:
2015.7.17 辻井伸行プレミアム・リサイタル
《ショパン》&《リスト》@紀尾井町
アンコールは大満足。僕の葬送曲にしてある「愛の夢」もあり。
しかし、前半15分は補聴器なのかマイクなのか、酷いハウリングが起きていた。休憩中に他の人も係に告げていたから、間違いはないはず。日本一の音響(個人的には、サントリーホールや神奈川県立音楽堂の方が聞きやすい)だから開いたというリサイタルだが、ん~~。
2015.7.17 Tsujii Nobuyuki premium Recital
"Chopin" and "Liszt" @ Kioi Hall
Very satisfactory encores.
I hope the "funeral" sonata and "Dreams of Love" will become available.
However, in the first 15 minutes of the first half, there was a terrible howling sound coming from either a hearing aid or a microphone. Other people also said the same during intermission, so there was no mistake of it. Personally, I prefer the acoustics of Suntory Hall and even the Kanagawa Prefectural Music Hall ...
辻井伸行さん。 最高の夜でした。 何時もだと、この手のコンサートは爆睡しちゃうのに、今日は、弾く姿と、ピアノの音色に固まりました。 ファンになりました。 また、見に行きたいです。
http://p.twipple.jp/MTAVH Mr. Nobuyuki Tsujii. It was the best night. Usually this kind of concert makes me doze off big time. But today, the figure of the performer, and the richness of the piano tone. I became a fan. I want to go [to his performances] again. -
tweet辻井伸行@紀尾井ホール。一音一音の響きが本当に素晴らしかった。心より堪能。ショパンピアノソナタ第2番第1楽章、この大好きな曲を、辻井さんのピアノで聴けて幸せでした。リストも絶品。そしてまたしてもアンコールで涙止まらず。革命はもはや魔力を帯びてるよ。心震える素敵な夜をありがとう。Tsujii Nobuyuki @ Kioi Hall. Sound of one sound one sound was really great. My heart soared. I love Chopin's first movement of Piano Sonata No. 2 ; I was happy to listen to it played by Mr. Tsujii . Liszt is also a rarity. My tears did not stop even in the encores. "Revolution" is tinged with magic. Thank you for a nice evening that made my heart tremble.
-tweet♪ July 16 commentsあしたの辻井伸行さんのコンサート楽しみだなあ(*´ч ` *)何弾くかしらないけど、たのしみにしている。 And I hope to have fun tomorrow at Nobuyuki Tsujii's concert . It doesn't matter what he plays; I'm looking forward to it. -
tweet, July 15今夜は久しぶりに
辻井伸行さんのコンサート♪…と楽しみにしていたのに急遽出張の巻 (;ω;) 新幹線で大阪に向かっていますなうぅ…
ConcertofNobuyukiTsujii tonight, the first time in a long while ... I am looking forward to winding up a business trip. Now off to theOsakabullet train -tweet, July 16 Nobu's Tokyo recitals usually draw more comments than elsewhere. Here is a
facebook posting (followed by a
tweet from its editor in chief) from the
音楽の友(Friends of Music) magazine:
今宵は辻井伸行さん@紀尾井ホール「プレミアム・リサイタル」へ。
前半がショパン「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」と《葬送ソナタ》、後半はリスト《ロ短調ソナタ》に「ラ・カンパネラ~ヴィルトゥーゾ・リスト!」(エイベックス・クラシックスより)にも収められている「ハンガリー狂詩曲第6番」。
アンコールはショパン《革命》とリスト《愛の夢第3番》。音の美しさと打鍵の正確さに脱帽です!
Nobuyuki Tsujii "premium Recital" at Kioi Hall this evening.
The first half is Chopin's "Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante" and "Funeral Sonata", the second half Liszt's "Hungarian Rhapsody No. 6" (a track on the "La Campanella - Virtuoso Liszt!" CD from Avex Classics) and "B minor Sonata" .
Encores Chopin's "revolution" and Liszt's "love dream of No. 3". Hats off to the beauty of sound and the accuracy of keying!
https://instagram.com/p/5OBL74QIYf/昨日は辻井伸行さんのピアノを聞きに紀尾井ホールまでいってきました。
クラシックって、普段はそんなに聞かないし、詳しくもないんだけど、好きなことは好きで稀に家で聞いたりはしてた。
Yesterday I wentto theKioiHallto listen tothepianoNobuyukiTsujii.
I do not usually listen to classical music very much, not in details, and I rarely enjoy it when listening at home.昨日、初めてピアノソロのクラシックを体験したわけですが、音の迫力、立体感がすごくて圧倒された。
ものすごい集中力がないと弾き続けることはできないなと。
途中、観客が咳払いをしたり、ガサガサと音を立てたりする時があったんだけど、それがものすごく雑音に感じてピアノ以外の音は受け付けない空間だった。
Yesterday, I experienced for the first time piano solo classical music, and was overwhelmed by the powerful sound with a very three-dimensional sense. I can only imagine the tremendous concentration that it must take to play with such force for so long. During the performance, there were awful noises of throat-clearing and coughing, unacceptable in such a space.目が見えないのに弾いているっていうことがすごいのはもちろんですが、ピアノってあんなに体全体を使って表現する楽器なんだなと思った。指先から手首、肩、背中、頭と本当に全身でピアノと対話しているような。
Theamazingthing of course isthat he was playing without being able to see with eyes. I thought he was really using his whole body to express himself, interacting with the piano using his wrist, shoulders, back -- really his whole body from his head to his fingertips.途中、目を閉じて聞いていたらまったく別の映像が頭の中に流れてきて、なんとも言えない気持ちよさが身体中に溢れてきて鳥肌が立った。
In the middle, I listened with my eyes closed and an entirely different picture came to my mind, flooding my body with goose bumps.なにがすごいとか、あそこがすごいとか、詳しいことはまったくわからないけどとにかく集中して最後まで楽しむことができました。
Whatistruly amazing, truly amazing, is that I was able to focus and enjoy all the way to the end, without being aware of it.以外にもおちゃめなところがあったり、観客を笑わせようとしたり、クラシックってそういうのとは無関係なところだと思っていたから、それにもビックリした。
Also there is a mischievous moment that made the audience laugh, something I did not expect at a classical concert; I guess it shows his independence. [Probably refers to Nobu closing the piano lid to signify the end of the performance.]
また機会があれば足を運んでみたいと思う。最高でした。 I would go back again if I have the chance. It was the best.
----------------
http://piano.cristal.babyblue.jp/?eid=14<-
long, detailed report on the July 16 Kioi Hall recital[This blog is devoted to Nobu's concerts. The blogger writes passionately about Nobu;s music, but her Japanese is far beyond my ability to translate. Following is a very rough translation.]
2015.07.17
7/16 辻井伸行 プレミアム・リサイタル≪ショパン≫&≪リスト≫ / 紀尾井ホール
2015.07.17 Friday 05:56
0
今日は三か月ぶりに、辻井氏のコンサートの日です。
朝からとても嬉しくて、午後も嬉しい気持ちで、紀尾井ホールに着くころには、「ああ、この世に辻井氏が生きてるって、本当にありがたいことだなあ」と謎の感謝をささげていました。
紀尾井ホールに入り、感謝を一通りやり終わったころ、辻井氏が舞台に入ってきました。
今日はチャコールグレイのタキシード、髪は3月のときほど固めてない感じだけれど、なんだかいつもより大人っぽく見えます。
余裕がある雰囲気というか、貫禄がある感じ。
拍手が終わると、今日の辻井氏はあまり椅子を動かさず、わりとすぐに弾きはじめました。
今日の曲目です。
ショパン:
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
ピアノ・ソナタ 第2番「葬送」
リスト:
ハンガリー狂詩曲 第6番
ピアノ・ソナタ ロ短調
1曲目は「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」です。
13年年末から14年3月までのツアーで演奏していた曲だけれど、そのときとは演奏全体の印象が違うって感じでした。
辻井氏は、13年夏くらいから14年夏にかけて、現在のバージョンに進化したと私は勝手に思っていて、その勝手な解釈でいくと、前回の演奏は進化の過渡期だったことになるのかな……。
たとえば出だしとか、以前は「きれい~!」という感じだったのが、今は余韻がお互いに引き立て合うような、奥行きある音で、一言では感想が言えないかもです。
きれいで、深くて、きりっとしてて、しかもふわふわで、見たことのないところへ連れて行ってくれる感じっていう……。
辻井氏はこの曲を、きれいめ&のびのびした感じで弾いてくれるときと、情熱的&攻めの感じで弾いてくれるときとがある気するけれど、今日は前者かもでした。
……なんて考えている余裕も実はなかったほど、演奏が素敵すぎで、途中で例によってぼうっとしてしまい、
「もう何弾いているか分からないけれど、とにかくありえないくらいすごい」
というだけの感じで、──細かいけれど、「ララシラ」を引き立たせるところの弾き方が、なんか好き、とかぼんやり思っている間に、──気付いたら曲は終盤になってました。
最後はCDと同じくらいか、それ以上にスピードが速くて、しかも澄んだ音で、芯の据わった音で、奇跡すぎると思いました。
ハンカチで鍵盤をふいた辻井氏。2曲目の「葬送」がはじまります。
これも、2013年年末から2014年3月までのツアーで演奏した曲です。
しかもあのときも、「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」の直後だったような。
でも第一楽章から、もう前のときと全然違うんだよね。
前のときもすごくよくて、このブログにもそう書いていて、情熱が伝わってくる感じだったけれど。
けどもう今日のは、情熱が伝わるどころじゃなく、いや情熱も伝わるんだけれど、よくわからない大きなすごいものが現れて、客席を圧倒してるような感じでした。
第二楽章からは、聴いているうちに、何か大きくて硬いものが心の奥まで刺してくる? みたいな感じになってきました。
3月の「熱情」のときにちょっとそうだったけれど、今回ははっきりそういう感じです。(逆に、昔の音は、ふわっと心を撫でてくる感じだったような?)
その感触を味わったときに何となく、「辻井氏はもう誰が聴いても世界トップレベルのピアニストなんだろうな」という気がしました。
第三楽章は余韻同士の響き合いが美しかったけれど、これは最近の辻井氏の演奏では、もはや当たり前なのかな?
昔からの艶っぽい音と、最近の深い音が織り交ざって響いて、もうたまりません。
第四楽章は、辻井氏の解釈はやっぱり好きだなあという感じで、でももう少したってからの演奏も聴いてみたいな、というところで終わりました。
ここで休憩です。
トイレを待つ列で、マダム風のおばさまが、
「まあ~本当に柔らかい音でね! しかも強くてねえ!」
と辻井氏の音を絶賛しておられました。
同感でございますと、心の中で頷きつつ、ふと気づくとトイレの中に、ホールのピアノを調律する音が響いていました。
今日はコンサート始まる前にも、舞台の上で調律やってました。
書き忘れていたけれど、ピアノはいつものようにスタインウェイでした。
後半の1曲目は「ハンガリー狂詩曲 第6番」です。
もともと辻井氏は、音が多彩だと思うんだけれど、音の種類がまた三倍くらいに増えた気がします。
なんか高音だけでも五種類はあるよね?(もっとか?)
この曲は、いろんな音色が気持ちよく混ざって、素敵でした。
一昨年の夏に河口湖でこの曲を聴かせていただいたときは、素敵な野外劇場だったんだけれど、すぐ外で花火が響いていて、ちょっと演奏がよく分からなかったので(でも辻井氏は全然花火に動じていなかったけれど)、あらためて聴けてよかったです。
2曲目は「ピアノ・ソナタ ロ短調」。
辻井氏の演奏は、豪華というか雄大というか、格式ある感じが加わりつつあるような?
この前の3月のときの「熱情」でもちょっと思ったけれど、この曲は間違いなくそういう感じでした。
あと、辻井氏の演奏は空っぽい感じが多いけれど、この曲は空っぽい広さもありつつ、水っぽかったというか、しっとり潤っている感じでした。
そして、アンコール。
1曲目はリストの「愛の夢」。
いつもよりダイナミックな「愛の夢」で、こういうのもいいですよね。
いつもの繊細な感じもあったし。
でもこのダイナミックなタッチで、むしろ「革命」を弾いてほしいなあと思ってしまいました。
辻井氏の「革命」は、誰よりも最高だと思うのです…。
と、「愛の夢」を聴きつつ、「革命」に浮気しているうちに、辻井氏のトークがはじまりました。
「紀尾井ホールは響きがいいので、気持ちよく集中して弾くことができました」とのことで、こちらも何となく嬉しい気分になってしまいます。
そして、「みなさまいかがでしたでしょうか」と言う辻井氏に、客席が拍手して、辻井氏が「みなさまの盛大な拍手にお応えして──」と、次の曲の名前を言うという、いつもの流れが来ます。
次は自作曲かな。
それとも次で最後なら、そしたらショパン?
と思っていると──
「みなさまの盛大な拍手にお応えして、ショパンのエチュードから「革命」を演奏します」
え? ……え? ……か、革命?
ということで、アンコール2曲目は「革命」でした。
嬉しかったです……辻井氏、ありがとう……。
素晴らしすぎて何も言えないというか、これほど魂に来る「革命」って、ないんじゃないのかってくらいでした。
去年2月の「革命」も最高によかったけれど、今日もよかったです…。
辻井氏のエキスのうちの、「艶っぽい」「かっこいい」「きれい」がちょうどよく混ざってる感じでした。
他にも何か秘密のエキスが混ざっているのかも。。。?
終盤で、なんか聴いたことのない不思議な音が響いてました。
なんだろう?
また、辻井氏進化の予感……なのかな?
という感じで、今日もとっても良かったです。
安定して素晴らしいっていう感じでした。
さっき、「辻井氏はきれいめ&のびのびした感じで弾いてくれるときと、情熱的&攻めの感じで弾いてくれるときがある」と書きましたが、だいたい、東京の1日目はのびのびで、2日目は攻めたダイナミックな感じが多いと、勝手に思ってます。
2日目の明日はダイナミック路線かな? なんてね。
明日は行かれないけれど、きっとまた素敵なんだろうなあと思います。
7/16 Tsujii Nobuyuki premium Recital Chopin and Liszt / Kioi HallAfter waiting for three months, today is the day of Mr. Tsujii's concert.
I was in a happy mood starting in the morning, which extended to the afternoon, and when I arrived at Kioi Hall, I said in appreciation, "I am thankful that I am alive when Mr. Tsujii is in this world."
Not long after giving thanks and entering the hall, Mr. Tsujii came on stage. Charcoal gray tuxedo today, and the hair seemed not as stiff as in March; somehow he looked more mature than usual.
The venue has an atmosphere of dignity.
Today, when the applause stopped, Tsujii did not move the piano bench too much, but began to play almost immediately .
These are the tracks today.
Chopin:
Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante
Piano Sonata No. 2, "Funeral"
Liszt:
Hungarian Rhapsody No. 6
Piano Sonata in B minor
The first track is "Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante" was also on the program of his 2013-14 tour, my impression is that the playing feels completely different from that time.
Tsujii said, I have evolved from the 2013-14 version to the current, I thought selfishly that I am going into my own interpretation more, and the interpretation of the last performance was during a period of transition.
For example, in the beginning, previously there was a "pretty". But now there is more of a reverberation, a sound that adds some depth....
Clean, deep, crisp, yet delicate ... I feel that I was taken to a place that I had never been to.
Tsujii said when he plays this song, he has a clean & was carefree feeling, but compared to previously, today he plays it with a passionate and aggressive feeling ... the middle part was stunning as usual.
...
The ending was still pretty much the same as on the CD, perhaps faster, yet in clear sound, with a firm sound in the core; I thought it was miraculous.
Tsujii wiped the keyboard with a handkerchief before the second work, "Funeral".
This is also a piecr that was played on the 2013-4 tour, and it was also played after the same previous work.
But starting with the first movement, it was completely different from the previous performance. As I wrote before, the performance was excellent, but this time there is a feeling of great passion and some intangibles that I cannot name; I feel that most of the audience sensed the same.
As I listened to the second movement, a feeling of something hard and large came stabbing at the back of the mind. In the past, the feeling was more soft, stroking the heart. Somehow, this time I felt that "I have heard a pianist who is at the world's top-level."
Third movement every sound was lingering and beautiful, which in recent performances of Tsujii is not unusal. But the glittering sound from the past is now mixed with a deep sound.
Fourth movement; Tsujii's interpretation I still love, but it ended when I still wanted more.
Then it was the intermission.
In the queue waiting for the toilets, a lady gushed, "Oh, what a delicate sound!" And people nodded in agreement. I suddenly heard the sound of piano tuning in the hall.
There was piano turning right up until the beginning of the concert. I forgot to mention that the piano was a Steinway as usual.
In the second half of the first song is "Hungarian Rhapsody No. 6".
Mr. Tsujii said he thought the sound is colorful. I feel that the sound is increased by about three times. I think there are five types of just something treble? (More or?)
This song, various tones mixing comfortably, was wonderful.
When I listened to this song in the Lake Kawaguchi in the year before last summer, and though it was a nice open-air theater, there was sound of fireworks outside (but Tsujii the fireworks did not bother him). It was good to hear it again.
The second song is "Piano Sonata in B minor."
Tsujii's playing, luxury and heroic, and there is a feeling of formality?
I felt a little of that in the "Appassionata" last March, but this piece definitely has that kind of feeling. [Translation of the rest of the paragraph is beyond me]
And, encores.
The first track is Liszt 's"Love dream ."
A "love dream" more dynamic than usual, but it is also very good.
There is a delicate feel.
But when it comes to dynamic touch, I always think of his "Revolution", his playing of which I consider better than anyone else.
And Mr. Tsujii spoke.
"Since the Kioi Hall has such a good sound, I was able to play to concentrate comfortably" he said in a happy mood. And, "I hope everyone feels the same." And, as everyone was clapping, he said, "to meet the grand applause of everyone ──", usually this is when he names the next song.
I wonder what it would be.
Chopin?
With that thought ──
"In gratitude to your round of applause, I will play the" revolution "from Chopin's Etude."
What? ...... Huh? ...... revolution?
Indeed, the second encore song was "revolution"!!
I was happy ...... I said thank you, Mr. Tsujii ....
It was too wonderful; he brought out the soul of "revolution" ...
"Revolution" of last February was good, and it was good today ....
Mr. Tsujii's extract is a mix of feelings of "Sensual", "cool", and "beautiful" .
Maybe there is some other secret ingredients. . . ?
In the end, I have heard some mysterious sound.
I wonder what?
Also, I wonder about my premonition of the "Revolution" by Mr. Tsujii?
It was very good today.
I feel wonderful ...
---------------------------------------
♪ July 15 <-- great blog post[I really like what this blogger say about Nobu's egoless performance and how he has transcended his blindness.]
http://ameblo.jp/kazee-lifemaster/entry-12050650964.html![]()
2015-07-15 10:07:49
辻井伸行さん
昨夜は
愛知県しらかわホールにて
念願の辻井さんのソロリサイタル
いやぁ~ 震えました・・・
Nobuyuki Tsujii's long-awaited recital
Last night In Aichi Prefecture Shirakawa Hall
I was trembling with anticipation.
感動
という言葉が陳腐に思えるくらい
本当に素晴らしい演奏でした
Excitement,
The word seems so trite.
It was a really great performance
私は音楽に詳しいわけではないので
専門的な表現をしませんが
とにかく
なんというかエゴのない演奏でした
Because I'm not necessarily familiar with the music
This is not a professional opinion.
Anyway, I can say that it was an ego-free performance.
盲目のピアニストとして知られていますが
もはや
盲目であろうとなかろうと
それさえも超越している世界を
作り出していた感があります
He is known as a blind pianist.
But it really no longer matter whether he is blind or not.
I feel that he has transcended our world.
彼の演奏を聴き
プロとはこういうことを言い
他者に喜びと歓喜を与える人は
どれ程までの鍛錬を繰り返しているのか
それをまざまざと思い知らされました
And he has what it takes to give joy and pleasure to those listening to his playing.
I can only imagine how much practice it must take.
あなたは何者ですか?
と聞かれた時
私は◯◯です
と答えられる人は幸せだと思います
What are you?
When it is asked
I am ... not certain.
I think a person who can answer that is a happy person.
辻井さんは
私はピアニストだと言うでしょう
In the case of Mr. Tsujii
He can definitely say he is a pianist.
そして
その私とは何者であるということに
自信と誇りを持ち
その自分をさらに向上させる努力を
続けることができる人が
プロフェッショナルと言える人です
And a person who has the self-confidence and pride
who makes efforts to continue to further improve himself.
This is a person that can be called a professional
私は胸を張って
プロフェッショナルセールスマン
プロフェッショナルモティベーター
そう言えるだろうか?
と自分に問いかけた夜でした
Am I proud to be a professional?
Do I take pride in being a sales person?
I ask myself last night.
♪ July 15http://bishita.jugem.jp/?eid=22012015.07.16 Thursday
辻井伸行 プレミアムリサイタル
![]()
![]()
![]()
[Encores are the same old :-( ]
辻井伸行氏のプレミアムリサイタルへ行ってきました。
今回のリサイタルは、全国の音響施設の整っているクラシック専用ホールで開催するという趣旨のものに加え、プログラムもショパンとリストという魅力的な内容でした。
We wentto the premiumrecital of Mr. TsujiiNobuyuki.This recital was held in an exclusive classical music hall, and features an appealing program of Chopin and Liszt.有名なピアニストゆえ、もちろん存じ上げてはいましたが、生の演奏を聴くのが今回が初!
とても楽しみにしていました。
Of course I am aware that he is a famous pianist, and this is the first time I am listening to him live. I was very excited.
やっぱり生で聴くのがいい。
質感のある音はテレビなんかじゃ伝わりませんね。
もちろんプログラムにも寄るでしょうが、テレビ等で聴いているよりもずっとクリアで重厚感のある音でした。
And indeed it is good to listen live. There is something of the texture of the sound that does not come through the TV. Of course it depends also on the program, but there is a deep sense that the sound is much clearer than listening on TV, etc.
ある曲が終わり、辻井氏が一旦奥へ。観客がどよめいたのが印象的でした。
私を含め前のめりに聞き入っていました。
息を殺す、息を飲む・・・そして彼と観客の息が合う、そんな瞬間があったように思いました。
At the end of the performance, Mr. Tsujii returned to the stage. The audience was very impressed.
We stoppedbreathing; it took our breath away. And he and the audience breathing together.
Ithink thatthere wassuch amoment.お誘いくださったお友達に感謝。
とても楽しかったです。
Thanks are due to my friendswho invited me along.
It was lots of fun♪ July 14 18:45 愛知 【名古屋】 Nagoya, Aichi Prefecture
三井住友海上しらかわホール Mitsui Sumitomo Insurance Shirakawa Hall (421 - 693seats)
http://tokai-tv.com/event/sp2015/2_tsujii.htmlShirakawa HallWe are finally getting some good postings!本 日は辻井伸行さんのリサイタルへ。プレミアムと題された今回のツアー、その名の通り音の響きが素晴らしかった!優しいと感じるコトの多い彼のピアノ。今回 は演目のせいか、アグレッシブで力強さが際立った演奏だった。そして時折見せる優美さ。今日もまた素敵な世界へ連れて行ってもらえた気がする。
Today I went to the recital of Nobuyuki Tsujii. True to the title of "Premium" tour, the sound was great! The piano sound is inviting and conjures up a lot of things. Perhaps because of the repertoire this time, his playing is unusually aggressive in strength, balanced with occasional delicate beauty. Today there is also the feeling that I was drawn into his wonderful world. -
tweet
辻井伸行さんのリサイタル終わった! 素敵すぎて泣きそう(ノ_<) やっぱり生はいいよ、生は。来年のコンサートチケット取り頑張ろう!
http://p.twipple.jp/c4l2UNobuyuki Tsujii's recital is over! It was nice and I was near tears. His live performance is still great. Live. I will work hard to get next year's concert tickets.
辻井伸行さんは本当にすごい、天才が努力したからこその演奏だ… Nobuyuki Tsujii's really amazing, the performance of genius and effort ...
昨晩、しらかわホールで辻井伸行君のピアノ演奏を聞いてきました🎵
時の過ぎるのを忘れてしまう、豊かな音に溢れる素敵な時間でした❤
Last night, I heard piano playing of Tsujii Nobuyuki-kun in Shirakawa Hall 🎵
I became oblivious of the time. It was a wonderful time full of rich sound. -
tweet, 7/15-------------------------------Our friend
Shinobu Oyashiki was in the Sirakawa Hall -- she was also at the Toyota City recital. On July 17, she posted this report on the
Nobuyuki Tsujii fans facebook page. Below is the Japanese text. She wrote that tickets were very difficult to come by, but Nobu's performance was even better than in Toyota City. She wrote that Nobu received enthusiastic applause, and returned twice on stage even after the second encore. She also wrote that there was an exhibition of 5 photos from Nobu's trip to Switzerland.
白川ホールに行って本当によかったです。実は行く予定ではありませんでした。最初良い席は5公演セット券で押さえられており、途中セット券は解除されましたが、それに気づいたのが会社の昼休みで会社のパソコンから購入できるわけもなく慌て電話しましたが中央ブロックの前列だったので瞬時に売り切れてしまっていました。ところが先週木曜日2席復活しているを発見し最後から2席目をゲットしました。私の左側の最後の1席を買って完売にしてくれたのは、学校帰りなのか制服のままやってきた女子高生でした。ありがとうと声をかけたいくらいでした。後ろ方の席でしたが伸君の真正面でステージ全体と会場の雰囲気も楽しめるまたも申し分ない席で感謝です。 白川ホールも驚きの連続でした。全体的に一段と気合いが入りものすごい迫力で圧倒されました。 アンダンテスピナートと大ポロネーズは一音一音くっきりと際立ち非の打ち所なし。右隣の男性が思わずすごいなあと呟いていました。ピアノソナタ第2番第1楽章第2楽章は豊田市で聴いたのと同じ曲と思えないほどの迫力でした。ただ第3楽章の出だしは、豊田市のほうがドラマチックで好きでした。 後半のリストの2曲は私が聴いたことのあるリストの曲の中でお気に入りトップ2になりました。ハンガリー狂詩曲はとても心地よいのにあっと言う間(7分)に終わってしまうのが残念です。伸君がロングバージョンに編曲してくれないかな。でも短いからこそ今後はひょっとしたらアンコール曲として採用されるようになるかもという気がします。ピアノソナタロ短調は、リストが伸君の解釈を気に入って乗り移ったかのように一心不乱で力強い演奏でした。 アンコールはこれまでと同じく愛の夢第3番と革命でした。愛の夢のあとまた伸君お得意のトークです。「白川ホールは何度か演奏したことがあり音響抜群なのでとても気持ちよく演奏ができました。桃大福は開演前に完売で、桃を入れてみてはどうかと僕が提案しました。等々」伸君が一言いうたびに会場から笑い声と盛大な拍手が湧き起こり大盛り上がり。革命のあと2回ほどカーテンコールに応えた後扉が閉じたので、立ち上がりかけたら扉が開いて再登場。また深々と4度丁寧にお辞儀してピアノの蓋をかわいく締めて満足げにステージを降りていきました。革命のあと私の視界の範囲で一人、私以外にスタンディングオベーションしている女性が3列目辺りにいて嬉しかったです。 確か今年の日本ツアー中に伊熊よし子さんのインタビューに答えて同じプログラムでも弾き方を少しずつ変えていますと語っていたと思いますが、今回の豊田市コンサートホールとしらかわホールでそれがよくわかりました。
♪ July 13Shinobu Oyashiki-san has very kindly made a detailed posting on my
Nobuyuki Tsujii fans facebook page about the July 12 recital in Toyoto City. It is presented below with my rough translation.
豊田市コンサートホール、なんてゴージャスなホールなんでしょう!伸君を追っかけてこの3年随分色々なコンサートホールを見てきましたが、1番気に入りました。 気品のある明るいフロアのステージに伸君とスタインウェイが映えました。9列目でしたが伸君の指もペダルを踏む足も全身が見える申し分ない席でした。Toyota City concert hall, what a gorgeous hall! Although I've seen a lot of concert halls following Nobu these last three years. This is my favorite. Nobu and the Steinway shone with dignity on the brightly lit floor of the stage . I was perfected seated in the ninth row, and could see Nobu's legs pedaling as well as his fingers on the keyboard.
プログラム前半のショパンは、前々回の日本ツアーと敢えて同じ選曲にしたのはさらに深みを増したところを披露したかったのではないかと思います。 特にピアノソナタ第2番第3楽章葬送行進曲は日本ツアーで5回聴きましたが、表現がかなり異なり驚かされると共に涙で伸君の姿がかすみました。 The first half of the program is of Chopin, and they are the same songs that he performed on previous Japan tours, perhaps chosen to show case his increased depth. In particularly I was listening to the third movement of the Sonata No. 2, funeral march, for the fifth time, and was surprised that the expressiveness still drew tears from me so that his figure was blurred from my tears.
アンコールの革命と共にショパンの祖国への深い思いが伝わるかのようでした。ヴァンクライバーンピアノコンクールの審査委員の1人が、信じられないほど何かを伝えらる力があると絶讚していましたが、まさにその言葉に尽きると思います。
In the "revolution" encore, deep thoughts to Chopin's homeland was transmitted ... [something about what a Cliburn Competition juror said]
後半はもう伸君のリストワールドに浸りきりました。ハンガリー狂詩曲第6番は、伸君お得意の軽やかなキラキラが散りばめられ心地よいことこの上なし。生で聴くのは初めてですが、CDとは微妙にテンポを変えた心憎い演出で楽しませてくれました。どこまで進化するんでしょう、伸君は!In the second half I was immersed in Liszt's world as interpreted by Nobu. The Hungarian Rhapsody No. 6 is a specialty of his and it was sparkling and pleasant. This is the first time that I heard this work live, and the tempo is slightly different than on [the Nobuyuki Tsujii plays Liszt] CD, with a little more fun atmosphere.
今回特に楽しみにしていたのが、ピアノソナタロ短調です。YouTubeで初めて聴いたとき難解な曲に思われ色々なピアニストで予習しました。リストのピアノ作品のひとつの頂点をなすと伊熊よし子さんが評しているだけにホロヴィッツ、クライバーン、アルゲリッチ、キーシン、ユンディリーと名だたるピアニストが挑戦していますが、伸君はその誰とも違う解釈で、今回のプレミアムリサイタルが初演のはずなのにすでに余裕さえ感じられる堂々とした演奏ぶりでした。末頼もしい大器です。What I was looking forward to in particular this time is the Piano Sonata in B minor. In preparation I looked at the performances of this challenging work by a number of pianist. Ikuma Yoshiko [classical music writer in Japan] lists the piano performances of this Liszt work by Horowitz, Cliburn, Argerich and Kissin as best examples, and Yundi Lee is listed as a famous pianist who was challenged by this work. Nobu's interpretation is different from that of everyone, and it is imposing even though he is only playing this work for the first time at this premium recital. A promising start for a big outcome.
アンコールはこれまで4公演と同じだと思いますが、超絶技巧で激しいイメージのリストは愛の夢第3番で穏やかな優しさを、逆に静かなで抒情的なイメージのショパンは革命で激しい情熱を表現することで伸君の尊敬してやまない二人のピアニストの魅力を私達に余すところなく伝えてくれようとしているのではないかと思いました。
Encores I think are the same as for the past four performances. In Liszt's love dream no. 3, a gentle tenderness of finesse transcends the forceful image of Liszt. That intense passion expressed in "Revolution" contrasts with the quiet lyrical image of Chopin. These pieces convey the very best of the charm of the two composers that Nobu never ceases to respect.
伸君は豊田市コンサートホールは初めてで音響が非常に素晴らしく気持ちよく演奏できたとのこと。ミュンヘンフィルとの11月の名古屋公演お時間があったらぜひいらしてくださいとかわいく宣伝も。それにしてもこんな音響抜群の選りすぐりの美しいホールで伸君の演奏を堪能できるとは贅沢過ぎます。そんな贅沢あと3回する予定です。明日しらかわホール行ってきます。最後の1席も売れたようで嬉しい限りです。Nobu said he was playing in the Toyota City Concert Hall for the first time, and that the acoustics was very nice and pleasant. He also made cute remarks to promote his November performance in Nagoya in November with the Munich Philharmonic. It was a great luxury to be able to enjoy the performance of Nobu in such a beautiful hall with outstanding acoustics. I am scheduled to enjoy such luxury three more times. Tomorrow I am going to be at the Shirakawa Hall. I'm glad that it seems even the last seat there has been sold. - by Shinobu Oyashiki ♪ July 13http://ameblo.jp/suzukimono/entry-12049792906.html
2015-07-13 06:04:38
ピアノリサイタルへ To piano recital
こんにちは 音譜
昨日(12日)は、娘と「辻井伸行ピアノリサイタル 」へ音譜
ご縁があって、チケット2枚が手元に・・・踊るヤッホーらんらん♪
どの会場でも完売御礼なのに、有難いことです。
小3の娘と行くには、少し不安もありましたが、
「コンサート、ちゃんと聞く事が出来たらアイスを買ってあげる」
と、話していましたら、ちゃんと聞いてくれていました。
Yesterday (the 12th), I and the daughter went to "Tsujii Nobuyuki piano recital" ... [something about tickets and Lang Lang]
Even though it was a sold-out concert, I was able to get tickets, thanks to the venue.
I was a little anxious about taking a small daughter of three [she wasn't supposed to], but i told her, "I will buy ice if you will listen to the concert properly." And she listened.
で、感想は音譜
あ~、感動Wハート
目が見えないのに、どうしてあんなに上手に弾けるんだろう?
私なんか、目が見えてるのに弾けないし・・・。
あ、私なんかと比較したらあきませんねえへへ…
My impression --
Oh, excitement, my heart.
I wonder how he can play so well without being able to see?
アンコールも2曲弾いてくださって。
そのうちの1曲「革命/ショパン」は、私、好きでね~ピアノ
ホント、素敵な時間を過ごさせて頂きましたピアノ④
We even got two pieces of encores. I like Chopin's "Revolution" .
Really, we were allowed to spend a nice time. ♪ July 12 14:00 愛知 【豊田】
Toyota, Aichi Prefecture
豊田市コンサートホールToyota City Concert Hall(810 - 1004 seats)
![]()
♪ An hour after the recital was over, a happy customer posted 4 photos in this tweet辻井伸行さんのピアノリサイタル凄かった
透明で柔らかい音色です
Nobuyuki Tsujii's piano recital was amazing.
His clear, delicate tone.
辻井伸行さん。(≧∇≦) / 辻井伸行さんのピアノリサイタルに来ています。 素敵な音色にうっとり癒されています。☆*:.。. o(≧▽≦)o
http://my365.in/mocco2010/p/51343742 I was at Nobuyuki Tsujii's pianorecital. I was entranced and healed by his nice tone. -
tweet
♪ Another
twitter wrote:
辻井伸行プレミアム・リサイタル 覚え [Nobuyuki Tsujii premium recital memorabilia]
with two photos --
Sadly, it really seems that Nobu is no longer making an effort to vary his encore pieces
♪ And this twitterwrote: リサイタルの後は〜。(^.^) / 辻井伸行さんのリサイタル後、鮎の懐石料理を堪能しました。 あまりの美味しさに、写真撮り忘れましたー。
http://my365.in/mocco2010/p/51350469 (≧∇≦) [ After the concert of Mr. Nobuyuki Tsujii, we enjoyed, we enjoyed the kaiseki cuisine of Ayu. Delicious.]
I myself have yet to try kaiseki (a lavish multi-course small-plate meal), but I just love the presentations of the dishes that captures so well the Japanese sense of esthetics, reminiscent of Nobu's piano music.
♪ July 12 I thank long-time Nobu fan Nobuko for spotting this blog post by Dr.
Masahiro Kawakami dated July 6! It is great to hear that he is working with Nobu on new works and that they were in Hokkaido (Mr. K's home prefecture) together at the beginning of this concert tour.
http://www.masahiro-kawakami.com/blog/index.php?e=779
カプースチン奏者インタビュー/辻井伸行プレミアムリサイタルKapustin player interviews / Tsujii Nobuyuki premium recital2015-07-06 Mon
...
1週間ほど前から辻井伸行君は「プレミアムリサイタル2015」のツアーが始まっています。7/1の旭川(なんと私の故郷)を皮切りに北海道3公演をちょうど終えて、今日は本州へ移動中というところでしょうか。このツアーは1ヶ月ほど続きます。
A week ago Nobuyuki Tsujii kun began his "2015 Premium Recital" tour on July 1, with three performances in Hokkaido, starting with a stop in Asahikawa (my hometown). Today the tour moved on to Honshu. This tour will last about a month.
今回はリストのソナタという新レパートリーをプログラムに加え、ショパンとリストの大きな曲を 前半と後半で2曲ずつ配置するという、かなり挑戦的なプログラムで全国を回っています。先週は私も彼と一緒にリストのソナタにどっぷり浸かって3時間 (×2)を過ごすなど、1年半ほど前から私はふたたび辻井君の演奏活動に影響を与える立場に復活しておりますが、やはり彼と過ごす時間は今でも特別な意味 を与えてくれます。
This time, the program features a new Sonata by Liszt, with two great works of Chopin and Liszt each in the two halves. It is quite an aggressive nationwide program. Last week I spent two 3-hour sessions with him on the Liszt sonata. For the last year and a half, I have been resurrected in a position to again affect the playing activities of Mr. Tsujii [meaning he is giving Nobu piano lessons again]. Spending time with him has even more special meaning now.
残念 ながらツアーには一緒について行く余裕はありませんが、でも北海道なら行きたかったな~とあとから思い返しています。辻井君はこのツアーが終わったら、8 月は自作を弾くコンサートシリーズ、9月はアンサンブル金沢と、そして11月からまたゲルギエフとコンチェルト…というふうにずっと本番が続いていきま す。1年半後くらいまでスケジュールはビッシリ埋まっていますが、それにもかかわらず、どう見ても私より心に余裕を持った生活をしているように見えるのが 不思議です。見習わなければいけない面がありそうです。
Unfortunately, I could not afford to tour with him together. But I wanted to travel with him to Hokkaido for keepsake. Tsujii kun, when he has finish this tour, with begin a tour in August playing his own works, and then in September with Ensemble Kanazawa, followed by a concerto with Gergiev in November ... and many more performances after that.
先日はたまたまベーゼンドルファーのサロンでハンス・ホライン氏がデザインしたとい う珍しいピアノを発見。オーストリアにはこのように奇抜なデザイン、独創的な感性を持った建築家や画家など多く存在するのですが、このようにピアノにデザ インを施すのはかなり珍しいと思います。このピアノに出会えたのもかなり珍しい。よく見ると、デザインだけではなく、なんとピアノの蓋に支え棒がありませ ん。根本でしっかり支えられていて自動で動くのですが、これにはびっくりしました。
By chance, the other day in the Bösendorfer Salon we came upon an unusual piano designed by Mr. Hans Hollein in Austria. He has the rare ingenious sensibility of an architect and painter, and gave this piano a rare design. It was quite a treat to see this piano. Upon looking at it closely, there is no bar to support the piano lid, although it is firmly supported automatically underneath. This was surprising.
by kawakami
♪ July 10 This blog post starts with a nice writeup, with photos, about the blogger's trip to Karuizawa -- please visit the original page for that.
http://ameblo.jp/fujisan3216/entry-12048562069.html2015-07-09 21:13:01
軽井沢旅行 (その2/辻井伸行コンサート編)
Karuizawa Journey (Part 2 / Nobuyuki Tsujii Concert Report)
[description of Karuizawa omitted for brevity, please visit the
original blog post]
![]()
【辻井伸行 プレミアム・リサイタル】
極上の音響空間で聴く至上の感動
[Tsujii Nobuyuki Premium recital]
Impression of Supreme Listening in Superb Acoustic Space
日本には、世界中の名演奏家が称賛を惜しまない、抜群の音響を
誇るコンサートホールが数多くあります。「辻井伸行 プレミアム・リサ
イタル」は、日本が世界に誇る音響抜群のクラシック専用ホールで
開催されるリサイタル・ツアーで、辻井伸行の繊細で美しいピアノの
響きと、世界が驚嘆するテクニックを余すところなく堪能できる、
まさにプレミアムなコンサートです
Many world-famous musicians have lavised praises on outstanding acoustics of the many concert halls in Japan. The "Nobuyuki Tsujii Premium Recital" tour is held in Japan's world-class acoustic halls dedicated to classical music. On this recital tour, the delicate and beautiful piano sound of Nobuyuki Tsujii can be enjoyed at its best. It is truly a premium concert.
![]()
※辻井伸行 プレミアム・リサイタル プログラムより
曲目は、
ショパンから2曲
1.アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22
2.ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 作品35 <葬送>
この曲の第3楽章は「葬送行進曲」として有名ですが、クラシックに
あまり興味のない私でも強く魂を揺さぶられ自然に涙が出たのには
驚きました!
※ Tsujii Nobuyuki Premium recital program
Two works from Chopin
1. Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante Op. 22
2. Piano Sonata No. 2 in B flat minor <Funeral> Op. 35
Although the third movement of this classic work is famous as the "Funeral March", I was initially not that interested, but it shook my sould strongly and my tears naturally came out.
I was surprised!
リストから2曲
3.ハンガリー狂詩曲 第6番
4.ピアノ・ソナタ ロ短調
Two works from Liszt
3. Hungarian Rhapsody No. 6
4. Piano Sonata in B minor
とにかく彼のテクニックは凄いのですが、それ以上に彼の弾くピアノの
世界に完全に引き込まれてしまいます、そして気がついたら偉大な
作曲家の音楽を共有することが出来ました♪
His technique is tremendous.
His piano playing completely draws us into the world of the composer
to share the music.
アンコールは2曲演奏してくれました
リスト 愛の夢 第3番
ショパン 革命
Fro encores he played us two songs
Liszt Love's dream No. 3
Chopin revolution
革命は最高の演奏で、途中から涙が止まりませんでした
何がどうなのか理屈はわかりませんが、彼のピアノには
心に響く音色があります
是非、次回も彼のピアノを聴きに行きたいと思い、
完全に彼のファンになってしまいました♪
軽井沢大賀ホールは全784席ですが、折畳み椅子の追加席、
立ち見席などが有り、超満員のコンサートでした♪
The "Revolution" etude is the best performance, and from the middle of it my tears did not stop.
I do not know the theory, but his piano tone really strikes the mind.
If he comes here again I want to go to listen to his piano the next time;
I have completely become his fan.
There are 784 seats in the Karuizawa Ohga Hall , but they put out additional folding chairs,
and there were standing room also; it was a packed concert.
♪ July 9Finally, a blog post! I feel for this blogger, who got a seat where she could neither see Nobu's hands nor his face. But her love for Nobu is clear.
Two of my concerns are illustrated in her description of the performance: (1) The Liszt works in this program are not audience-friendly, (2) Nobu has become less and less creative in his encores -- he is now playing the same pieces at every performance. Why doesn't he play some Chopin preludes and Liszt's "A sigh"/Petraca Sonnet for variations?
http://ameblo.jp/voxvocalise/entry-12048414202.html辻井伸行 プレミアムリサイタル in 軽井沢2015年07月09日 14時01分02秒
昨日軽井沢大賀ホールへ辻井伸行さんのプレミアム・リサイタルを聴きに行ってきました‼️
TsujiiNobuyukipremiumrecitalinKaruizawa
July 9, 201514:01:02
I wenttolisten toMr.NobuyukiTsujii's premiumrecitalat theKaruizawaOhgaHallyesterday! ️ 彼を初めて知ったのは、彼が高校生の時。ショパン国際ピアノコンクールで批評家賞を受賞したドキュメンタリーをTVで見たのが最初です。生まれつきの全盲ということにも驚きましたが、しっかりとしたタッチの心地よく響く明るい音色にすぐに魅了され、この子の音好きだな~と印象に残っていました。
The first time I got to know him was when he wasin high school, when I saw theTV documentary of him winning theCriticsAward at theChopinInternational Piano Competition. I was surprisedthat he wasbornblind. And I was immediatelyfascinated by the comfortably firm and brighttone of the soundsofhis touch. It left me with an impression of him as a youth.
それから10年。ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝して以来、世界中で演奏活動を続けるピアニストとなりました。ずっと聴きに行きたいと思っていましたが、ようやく念願叶いました
Fast forward ten years. Sincewinning theVanCliburnInternational Piano Competition, he has become apianistwho continuesplayingactivitiesall over the world. AlthoughI wanted togo tolisten to him verymuch, itwas only now that finallythe wishcome true ❤️
プログラムは、
《ショパン》
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22
ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 作品35 「葬送」
《リスト》
ハンガリー狂詩曲 第6番
ピアノ・ソナタ ロ短調
Repertoire:
Chopin/Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante;
Chopin/Piano Sonata No.2;
Liszt/Hungarian Rhapsody No.6;
Liszt/Piano Sonata in B minor. アンコール
リスト 愛の夢
ショパン エチュード「革命」
Encores:
Liszt Dream of Love
Chopin "Revolutionary" etude
ショパンの大ポロネーズが始まった時、想像以上に美しい音にびっくり。キラキラと光る眩しい音の粒が会場中に散らばって、まるで魔法がかかったかのようでした。ためらいのないストレートで澄んだ音から紡ぎ出されるきらびやかな世界に、聴衆も一曲目から大喝采!
When the GrandePolonaiseofChopinbegan, I was surprisedthat the sound was more than I expected. Grainsofglittering,dazzlingsoundarescattered throughout thevenue; it wasalmostas if magicis applied. The glittering sound is spun clearly in the straight, without hesitation. The audience gave a standing ovation after just one work!2曲目の「葬送」は、第3楽章が一般的によく知られていますが、第1楽章は力強く速いテンポで始まります。好きで何度も繰り返し聞いていた時期もあり、細部まで自分のイメージが出来上がっている曲なので、辻井くんの音楽との違いを楽しみました。辻井くんの短調の曲をあまり聞いたことがなかったのですが、想像以上でした。特に第4楽章の疾走感が素晴らしかったです。
"Funeral" in the second track, whilethe third movementhas beengenerally well known, the firstmovementbegins with astrong andfasttempo. I have heard this work many times, I enjoyed the details that Tsujii-san provided to complete the image. Although I had heard Mr. Tsujii's shorter works, this was something different. The fast-paced fourth movement was terrific.
2曲が終わって休憩に入り、その間私はただぼーっと会場内を眺めていました。大賀ホールは五角形をしており、ステージのすぐ横まで座席があります。全席900に満たないコンパクトな会場で、合唱席を除き2階席は一列のみです。私の座席はステージを真横から眺める非常に面白い位置でした。大賀ホールへは3度目ですが、このブロックの席は初めてです。残念なことに、辻井くんの手はおろか、お顔もほとんど見えない位置。辻井くんといえば首をフリフリして演奏するのが特徴的なのに、ピアノの蓋のかげに、時折頭がぴょこぴょこ見えるくらい…。なので演奏中はずっと目を閉じて聴いていました。
After the two works, it was intermission. I looked around the venue. OlgaHallisapentagon, there areseats right next to thestage. It is a compactvenue with less than900seats, and on the second floor except for thechorusseats thereisonlya single row. My seatwas a veryinterestingpositionto look atthe stagefrom the side. This is my third time to Olga Hall, but the first time in this block. Unfortunately,the handsofTsujii-kun, let alone his face, could hardly be seen from this position. Even though Tsujii-kun swings his head during playing, it was only occasionally that his head can be seen in the shadow of the piano ... soduring much of theperformanceI waslisteningwith my eyes closed.後半はリストです。ハンガリー狂詩曲6番は初めて聞きましたが、ソナタは一時期ハマってずっと聞いていた曲。リスト唯一のソナタで、単一楽章で書かれており約30分間続く長大な曲です。30分も続く超絶技巧の曲を弾きこなすだけでも大変なことなのに、聴衆を別世界に誘ってしまうほどのパワーが彼のどこから出てくるのかな?とただただ驚嘆します。
The second halfwas Liszt. HungarianRhapsodyNo. 6I heardfor the first time. The sonata that followed, I had heard once before. It is Liszt's only sonata, a long work lasting about 30 minutes written in a single movement. What virtuosity it must take to play such a serious thing for 30 minutes. I have nothing but marvel for his power to draw the audience to another world.
偶然にも、今年の1回目の「アナザー・スカイ」のゲストが辻井くんだったんです。彼のちょっとポッチャリした体型からは想像できませんでしたが、トレッドミルで汗を流し、演奏活動のためにしっかりと体力作りをしていました。海外公演の時も同じです。隣で走るマネージャーさんがスピードをあげると、負けじとテンポを上げて汗だくで走ります。お酒も相当強いようで、酔うと「愉快な酔っ払い」になるそうです。バーで楽しそうにピアノを弾き、自分が中心となって周囲を楽しませる姿が収録されていました。
By the way, this January Mr. Tsujii appeared on the TV program "Another Sky" for the first time. Looking at his chubby figure, I could not imagine him sweating on the treadmill. But it strengthens his stamina for performance, even when he performs overseas.
His manager is seen sweating and running next to him at even higher speed. They both drink strong alcohol, and become intoxicated and "funny drunk." He plays the piano in a bar and becomes a center of attraction entertaining the surround. [These are scenes shown in the footage.] 自分の好きなものをうまい言葉で説明するのは難しいのですが、私が辻井くんの音が好きになった理由に、Open heart というキーワードを挙げることができます。彼の明るい性格と、純粋に音楽を楽しんでいる心がそのまま音に表れているように感じられるのです。今日のコンサートはあまりに期待しすぎていて、始まる前に緊張してしまったのですが、終わった時には身体が少し汗ばむくらいにあたたまり、リラックスと興奮のあいだの何とも心地よい気分で帰ってくることができました。
It is hard to explain why we favor certain things. The reason I have come to like the sound of Tsujii-kun, I think can be summed up in the words "open heart."
And hisbrightpersonality, and the music that comes from a pure heart enjoying the music. I was expecting too much from today'sconcert, and I was nervous before the start. When it was over, my body was warmed up and I sweated a little with excitement, but I returned home relaxed and in a pleasant mood.次回は絶対センターで聴くぞ! Next time I absolutely will listen from a seat in the center.
♪ July 8 Nobu performed the 4th stop on his Chopin/Liszt Premium Recital Tourat 軽井沢大賀ホール Karuizawa Ohga Hall ( 660 - 746 seats), in Karuizawa, Nagan. あ いにくの雨模様ですが軽井沢大賀ホール、辻井伸行さんのコンサートに遠方から大勢の人が駆けつけ賑わっています。 It is unfortunately rainy at Karuizawa Ohga Hall,. A lot of people are crowded in a rush from afar to Nobuyuki Tsujii's concert.- tweet
極上の音響空間、軽井沢大賀ホールで辻井伸行さんの珠玉のピアノ演奏を聴ける幸せに浸っております。あの澄んだ美しい音色にうっとり、感動しました(*^_^*) Best of acoustic space, we are immersed in happiness listening to to gems of piano playing of Nobuyuki Tsujii in Karuizawa Ohga Hall. Entranced by the clear beautiful sound, I was impressed -tweet
♪ July 8 15:00 長野【軽井沢】
Karuizawa, Nagano 軽井沢大賀ホール Karuizawa Ohga Hall ( 660 - 746 seats)
軽井沢大賀ホール Karuizawa Ohga Hall ( 660 - 746 seats)
Karuizawa is the setting of the
riveting tale told in "
A True Novel by
Minae Mizumura. One of the bonuses of my love for Nobu is the introduction to the richness of Japan's post-war literature. This book kept me entranced on the cross-Atlantic flights last year when I traveled to see Nobu perform in
Liverpool, U.K. .♪ July 7明日、2年ぶりに軽井沢にて辻井伸行さんのビアノの音色に包まれて全身デトックスが出来る(*´艸`) Tomorrow Nobuyuki Tsujii, the first time in two years, in Karuizawa to be wrapped in his piano tone for a whole body detox -
tweet
♪ July 5昨 日の夕方のツイートの件。実は辻井伸行さんピアノを聴きに行ってきたんですよ。クラシックのピアノリサイタルは初めてでしたが、会場の函館芸術ホールの音 響もピアノ一台の演奏だとその良さが際立ち、辻井さんの演奏も相まって最高でした。ホール・リバーブの音作りの参考にもなりました。 This tweet is about something that took place yesterday. I went to listen to Tsujii Nobuyuki's piano. It was my first time at a classical piano recital. The acoustic of the Hakodate concert hall was outstanding for a piano solo. Tsujii's playing was first rate. It also provided a reference for the reverberation of the sound in this hall.
-tweet辻井伸行さんちょい太りました⁉︎(*^o^*)今日はかなり近くで聞けたので辻井さんの息づかいがすっごく聞こえました。かなり迫力アリ。Mr. Nobuyuki Tsujii is gaining weight⁉︎ I was SO close to him today, his breathing was heard. Very powerful
. -tweet[Nobu's weight does tend to fluctuate. I hope it is not true that he has put on extra weight since I saw him in May in
Sonoma].
♪ July 3今日は、確かキタラに辻井伸行さん。チケット取れなかったけれど。。。行きたかった(´・_・`)いってきます。Today, Mr. Nobuyuki Tsujii coming to Kitara ... but I did not get a ticket ... I wanted to go ('· _ · `) I will see him some other time.
-tweet♪ July 2Sapporo Kitara Hall posting【小ホール】
2015年07月03日(金) 19:00開演 18:30開場
ピアノ/辻井 伸行
ショパン:ピアノ・ソナタ 第2番《葬送》
リスト:ハンガリー狂詩曲 第6番
ピアノ・ソナタ ロ短調 他
全席完売
[Small Hall]
July 3, 2015(Friday) 19:0018:30Doors open
Piano/TsujiiNobuyuki
Chopin: PianoSonataNo. 2"Funeral"
List: Hungarian RhapsodyNo.6
PianoSonatain B minorother
All seatssold out
♪ July 1The
Chopin/Liszt Premium Recital Tour appears to have started well, according to this
tweet辻井伸行さん、素晴らしかったです!ピアノの音も量も表情も、オケがいるかのようで、キラキラと指先から魔法が出ているかのようで、とにかくすごくて思わず涙。。。アンコールもブラボー!素敵な時間をありがとうございました♪
Nobuyuki Tsujii 's concert, it was great! The sound of the piano is so expressive, as if an orchestra is present, magic and glitter from his fingertips. Anyway, I shed tears uncontrollably. Encore also Bravo! Thank you for a wonderful time ♪"
The encores, as shown in the photo, are Liszt's "Love's dream" no. 3 and Chopin's "Revolutionary" etude.
辻井伸行さん、最高でした!!!!!! Mr. Nobuyuki Tsujii, the best!!!
辻井伸行のリサイタル。札幌公演がsold outだったので旭川まで来てしまいました。至福の時間です。 #辻井伸行 #大雪クリスタルホール Nobuyuki Tsujii recital. And I have come to Asahikawa since Sapporo performances were sold out. It was a blissful time. # Tsujii Nobuyuki # Big SnowCrystal Hall -
tweet![]()
MORE TO COME, please check back.♪ June 29Our best wishes to Tsujii-san for a successful start of his Chopin/Liszt Premium Recital Tour in Hokkaido this weekNobu's
Chopin/Liszt Premium Recital Tour kicks off in cool-weathered
Hokkaido this week, with three performances in three different venues:
♪ March 27辻井伸行 7月12日《プレミアム・リサイタル》豊田市コンサートホール(愛知)完売してますね Tsujii Nobuyuki July 12 "premium Recital" at Toyota City concert hall (Aichi) has sold out
- tweetby Yura♪ April 12辻井伸行 プレミアム・リサイタル≪ショパン≫&≪リスト≫
ほぼ完全に完売
Nobuyuki Tsujii Premium Recital (Chopin & Liszt) almost completely sold out.
http://avex.jp/classics/tsujii-premium2015/…
April 12 tweet[On the Avex page, the only stops that have not been marked sold out are two that have yet to start selling tickets, and one in Nagoya which has actually been declared sold out on the online ticket outlet
PIA.]